こんにちは。前回のブログと前後しますが、1月31日に「紙芝居」を観ました。紙芝居師のせんべいさんをお招きしました。本格的な紙芝居を観るのは、学生さん達は初めてです。まずは、せんべいさんの自己紹介から始めました。その時、事前学習したせんべいさんの名前の由来を質
特別講座の様子
【久留米】陶芸・絵付け体験
寒い日が続いてますね風邪ひいてませんかもう12月師走です体調には気をつけましょう今回は陶芸・絵付け体験の様子をお伝えしますまずはうきはの道の駅によって散策お弁当を買いましたピース&ワンダホーおいしいね~絵付け体験開始 集中とっても集中どんな仕上がりになる
【カレッジ早稲田2】特別講座 パントマイム
こんにちは、カレッジ早稲田2です。 5月は、スポーツ大会に新潟キャンプと行事で大忙しでしたが、またまた今回は特別講座 パントマイムの時間でした。 パントマイミストの金子さんをお呼びして特別講座を開いていただきました。 まずは、準備運動!すごい!すごすぎる
【久留米】一般救急法
11/14 一般救急法を学びました! お久しぶりです。寒くなって参りましたが、皆さまお元気ですか? 今週は、特別講座で、久留米消防署から2名の救急救命士の方々に来ていただき、 胸骨圧迫法や心肺蘇生法、AED
【北九州】わらじ作り特別講座・あなたがつくるワラジ~~
八月の終わりの土曜日に、「わらじつくり」の特別講座を実施しました。(*゚∀゚)っそもそも動機は、保護者の方からのご提案で、こんな手つくり作品を、バザーに出品してみませんかァ!?という作品付きメッセージを春先にいただいたのでした。・・・ハルサキニ・・・古布を裂き
【早稲田】ノンバーバルコミュニケーション2
こんにちは。カレッジ早稲田では、特別講座として、本年度2回目通算3回目となりますパントマイム講座が行われました。講師はおなじみパントマイミスとの金子慎平さんです。今回は、体験がメインとなりました。まず、題名にもある、ノンバーバルコミュニケーション とは、言