ゆたかカレッジ横浜キャンパス保土ヶ谷校です。
(前回の戸塚校の記事はこちらから)
(前回の保土ヶ谷校の記事はこちらから)
ゆたかカレッジ横浜キャンパス保土ヶ谷校のブログをいつも読んで下さり、
本当にありがとうございます。
今年のバレンタインは、チョコレートを送ったり貰ったりされましたか?
日本では大切な人にお菓子やプレゼントを贈り、好きな気持ちを伝えたり、
日頃の感謝を伝えるのが一般的になっていますね。
最近は「友チョコ」の方が多いという話も聞きます。
チョコレートも物価高騰にのって、カカオ豆の国際価格が急上昇しており、
値段もかなり上がっているという残念な現実。
では、購入でなくお菓子を作りましょう!
2月14日のバレンタインには1日遅れではありましたが、調理体験に
クッキー作りを行いました。
事前に、カラー模造紙を使った編み込みのハート型袋を作成しました。
完成後のラッピングとして使います。
この編み込みが以外に難しく、
皆さん苦戦をしていらっしゃいました。
今回のクッキーの材料はとてもシンプルに
薄力粉、砂糖、牛乳、バターに
各クラスで決めたチョコチップや、アーモンドスライス、チョコスプレーです。
今回は計量が正確にできるようにという目的もありました。
「砂糖入れすぎちゃった!」というハプニングもありましたが
なんとか修正できました。
生地は粉っぽさがなくなるまでが、目安。
クッキーの生地は少し固いので、力が要りましたね。
チョコチップの分量も考えながら、均等に分けたいところですが、、
均等に分けられるようにするというのも、今後の課題の一つに
していきたいと思います。
ごくごく弱火で焼いていきます。
ホットプレートを使ったクラスは、火加減が特に難しかったようです。
最後は、透明のラッピング袋をに入れて、ラッピングタイをして
完成です。
ラッピング袋の包装は、就労支援クラスの物流実務の授業でも行ったことがあるので、
綺麗にラッピングができている人も、ラッピングタイをねじることが
苦手な人もいらっしゃいました。
ただ調理することが目的ではなく、
近い将来の仕事や作業も想定をしながら、
今後も内容を色々工夫していきたいと思います。
(さ)
コメント