こんにちは。

ゆたかカレッジ横浜キャンパス保土ヶ谷校です。

(前回の戸塚校の記事はこちらから)

(前回の保土ヶ谷校の記事はこちらから)

みなさま、ゆたかカレッジ横浜キャンパス保土ヶ谷校のブログをいつも読んで下さり、本当にありがとうございます。
他のキャンパスでも、研究発表会の予選会の時期となっている思いますが、横浜キャンパスにおいても2月6日(木)に岩間市民プラザにて、令和6年度の予選会を開催しております。
これまで、長い期間、課題研究の授業やその他の時間を利用して取り組み、本番を迎えられたことと思います。思い通りに発表できた方、反対に緊張のあまり思うように行かなかった方もいるのではないでしょうか。

さて、今回のブログでは当日の奮闘の様子を、職員が撮った写真と共に共有させていただきたいと思います。先ずは、戸塚校の学生からスタートしましたが、やはりトップバッターの学生はどこか緊張気味でした。しかし、これまで調べて来た”Snowmanについて”語り始めると、やはり「好きこそものの上手なれ」ということわざ通りに、笑顔で伝える姿は堂々としたものでした。

IMG_5058

さらに、”夏休みの家族旅行”というテーマで発表をされた学生さんは、いろいろ興味深いことを話していましたが、個人的には旅行中に食べた地元の名産品の話がとても印象に残りました。現地のゆるキャラ?も紹介してくれて、良い発表を提供してくれました。

IMG_5059

今回も、審査員の方が3名来場されていますが、各学生からの一言一言に静かに耳を傾けられ、また厳正なる審査もしていただいております。

IMG_5057

それから、保土ヶ谷校の学生たちの発表が始まると、見守る保護者や職員たちの気持ちも引き締まり、期待感が上がって行くのを今も覚えています。
今回は4名の学生さんたちに司会の大役をお願いしていますが、その内の2名の発表時の雄姿をお見せしたいと思います。

福本さん

この学生さんは「大相撲の決まり手」に関して、実に堂々とした発表をしてくれていますが、まさに”寄り切った”感じで終えています。

佐川さん

この学生さんは「時間の使い方」について、素敵なスライドを使いながら淡々と進めていましたが、1年生からずっと見て来た職員からすると、本当に嬉しくなり思わず涙が出て来そうになりました。

番場さん

また、この学生さんは「K-POPの魅力」について、実にカラフルで印象的なスライドを使った発表をしてくれています。韓国のアイドルは本当に輝いている人が多いですが、その裏では血と涙がにじむような努力をされていることを知り、こちらも頷きながら傾聴することができました。

今回、3名の学生さんたちが、2月28日(金)に行われる研究発表会の本選への出場権を得ることができました。どの発表も本当に良く練られた内容で、聴いている私たちの心に強く訴えかけるものばかりでした。
中でも、次の2名の発表は私の心にも突き刺さるぐらいのインパクトがあり、是非皆様にもお知らせしたいと思います。

山田さん

この学生さんの発表内容は、ずばり「戦争について」という重いテーマで、最近も日本の核兵器使用に反対する団体(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞しました。口で訴えるのは簡単だと言う人たちがいますが、長い間ずっと忘れずに言い続けることは本当に大変なことだったと思います。同じ日本人として、受賞を嬉しく受け止めています。

斎藤さん

そして、栄えある第1位に輝いたのが、「7年間の介護」という発表となりました。ご本人も祖父母の介護をされたこと、また老老介護の難しさと公共サービス利用の大切さなどについて丁寧に説明をされていました。何より感動したのは、年老いた者同士の間に見た”愛の絆”について触れられた時でした。優勝に見合った素晴らしい内容でした!

今後、社会に出て行きいろいろな経験を積んで行かれることと思いますが、時が良くても悪くても今回の発表のことを思い出して、精一杯努力を重ねて行って欲しいと願っております!

(も)

🐣☕ネット販売開始しました☕🐣

横浜キャンパス戸塚校にある就労継続支援B型事業所「Y.Y.WORK」商品リンク

バスぴよ・コーヒーなど

上記リンクから是非サイトにアクセスしてみてください!