こんにちは。
ゆたかカレッジ横浜キャンパス保土ヶ谷校です。
(前回の戸塚校の記事は
こちらから)

(前回の保土ヶ谷校の記事はこちらから)


まだまだ残暑厳しい8月、皆様いかがお過ごしでしょうか。

少しずつ日が落ちるのが早くなり、秋に向かいつつあることを
帰り道でふと感じますが、それでもやっぱり暑いものは暑い!

体調など崩されぬよう、どうぞお気を付けください!


さて、保土ヶ谷校では夏季休暇明けの8/17(土)に
調理体験として、ミルク寒天作りを行いました!!

学生の皆さんに「寒天って食べたことありますか?」と質問すると、
あまり馴染みがないとのこと。
たしかに似たフォルムのゼリーなどよりも、食べる機会は少ないかも??

普段あまり食べたことのないものにチャレンジできるのも、
調理実習の醍醐味ですね!


さて、こちらがミルク寒天の完成品です♪

KIMG2266

みかんのオレンジ色が白いミルク寒天に映えてかわいいですね
カラー寒天は、かき氷のシロップを使って色をつけています!


寒天づくりの肝は、計量とあたため!
分量を間違えてしまうと固まりません

KIMG2239

計量はしっかり計量スプーンを使って。
事前学習でならった「すりきり」、意識できてますね!

KIMG2234 - コピー

こちらは寒天のあたためです!
ハプニングで、冷たい牛乳を注いだらお鍋で一部固まってしまいました
温度管理も重要なことを学びましたね。
こちらは支援員が少しお手伝いして、リカバリーしました笑

KIMG2242

それぞれ計量を終えて、いざ混ぜます!

KIMG2246

ボウルを持つ人、おたまですくって入れる人。
しっかり役割分担できていますね!
こぼさないようにそーっと入れましょう

そして、それぞれを容器に入れて冷やします!
さぁ、しっかり固まるでしょうか…!どきどきです。


冷蔵庫から出してみると、しっかり固まりました!
大成功~


KIMG2265

写真だと見えづらいですが、
カラー寒天もほんのり色づいて、ミルキーカラーの寒天ができました


お待ちかねの試食タイム

「食べたことないから、食べられるか心配…」
と話していた方もいましたが、こちらもチャレンジして無事実食!

人生のスタンプラリー、ひとつ更新しましたね

KIMG2271


みんなで作るとおいしさもひとしお!

次の調理実習は、秋の味覚を楽しめるものを企画中です
どうぞ、お楽しみに~!


(か)

🐣☕ネット販売開始しました☕🐣

横浜キャンパス戸塚校にある就労継続支援B型事業所「Y.Y.WORK」商品リンク

バスぴよ・コーヒーなど

上記リンクから是非サイトにアクセスしてみてください!

1

4横浜

㈫