こんにちは!
ゆたかカレッジ横浜キャンパス保土ヶ谷校です。
(前回の戸塚校の記事は
こちらから)

(前回の保土ヶ谷校の記事はこちらから)


ブログでは余暇活動や田んぼなど、
なにかと特別感のある行事や取り組みにフォーカスしがちなので
本日は通常授業のひとコマをご紹介します♪

カレッジ3年生・4年生(就労クラス)の授業は
就職に向け、実際に社会で働くための知識・スキルを
身につけていく授業が中心となります。

今回ご紹介するのは「清掃実務」です。

「自宅のそうじ」と「仕事としての清掃」は何が違うのか、
どんな視点を持って業務に向かう必要があるのかなどを
1年を通して学んでいきます。

この日の授業は"ぞうきんの扱い方を学ぶ"がテーマでした!

KIMG2201

誰もが一度は使ったことがあるであろう、ぞうきん。
簡単に使えてしまうものだからこそ、自己流になりがちですが

・たたみ方
・しぼり方
・拭き方、力のかけ方
・洗い方

などに意識を向けることで、短時間で効率的に
拭き残しなく机やいすをピカピカにすることができます

清掃系のお仕事の企業実習や、実技試験でも
道具を丁寧かつ適切に使うスキルを持ち合わせているかを
チェックされることが多いため、授業にも取り入れています

KIMG2198

絞るときは周りに水滴が飛び散らないように
バケツの中でしぼります

力を入れやすいように、床に膝を立てることで
体勢も安定しますね!
座学での学びをしっかり実践で活かせています

KIMG2199

そして、絞る時のコツは手のひらに収まるサイズに
角を合わせて折りたたんでしぼる!
小さな意識が、やりやすさや効率につながります。

KIMG2206

拭き残しがないように、ぞうきんは「コの字がけ」が基本!
ぞうきんの幅に合わせて、拭きあげたところを確認しながら
拭き残しがないように進めていきます。

KIMG2204

皆さんで一斉にぞうきん掛け!
ポイントを押さえて、汚れ残しがないようにすることが
「仕事としての清掃」では一番大切なことですね


「今までなんとなくやってきていたこと」を
「仕事としてOKをもらえるスキル」に変換していくことが
カレッジ生活の後半2年の要になってきます!

"生活のための訓練"から"就職をするための訓練"に変わることで
マナーやエチケットなど、気を付けていかなければいけないことも
増えていきますが、仲間と一緒に切磋琢磨しながら
自分の就労スキルを磨きあげていきましょう!

(か)

🐣☕ネット販売開始しました☕🐣

横浜キャンパス戸塚校にある就労継続支援B型事業所「Y.Y.WORK」商品リンク

バスぴよ・コーヒーなど

上記リンクから是非サイトにアクセスしてみてください!

上記リンクから是非サイトにアクセスしてみてください!

1

4横浜

㈫