6/22(土)沼津キャンパスでは今年度音楽広場の1回目が開催されました。
昨年度はクリスマスコンサートこそ開かれたものの残念ながら音楽広場は
有りませんでした。
数回にわたってパンフルートの作成や演奏。打楽器の演奏を行っていきます。
そして今年はなんとアンサンブルを行う予定です。
どんな仕上がりになるか今から楽しみです(●'◡'●)
(パンフルートとは木管楽器の1種で南米ではサンポーニャと呼ばれる楽器です。
いくつかの長さの異なる管を束ねて作られる縦笛です)
今回はドレミファソラの1音ずつの管に班分けして、それぞれの音を出しました。
顔を真っ赤にして息を吹き込みます。
さぁ、演奏です。
今回は白雪姫の挿入歌口笛吹いて働こう?をやってみます。
自分の番が来たらハンドベルの要領で笛を鳴らします。
なんどか行うとなんとか曲の形になりました!!
ゆたか先生のカホンに合わせて、小池先生がフルートやオカリナ、パンフルートでの
ステキな演奏を聴かせてくださいました。
格好良いパンフルート作れるかな??
(い)
(い)
コメント