こんにちは!
沼津キャンパスです!
ゆたかカレッジでは、大学交流を積極的に行っております。
今年度も沼津キャンパスの近隣大学である静岡県立大学の国際関係学部の
大学生との交流が始まりました!
今回はその第1回目の交流について紹介します。
沼津キャンパスの就労移行の教室の席に、
大学生とカレッジ生が座って授業をしております。
今回は第1回目との事で、自己紹介から・・・なんですが、全員が緊張状態で・・・
まずはカレッジの学生から・・・
そして
県立大学の学生・・・
県立大学の学生には質問もしちゃいます
そして、カレッジの学生・・・(笑)
緊張です
大学交流の目的についてを授業として行いました。
ゆたかカレッジのいつもの教材、いつもの場所で、いつもの授業を
行います。
内容はインクルーシブ教育の理解から始まります。
インクルーシブの言葉に近い言葉を選ぶ活動の中では、
耳にした事はあるけれど、意味まではよくわからない言葉も多く
県立大生とカレッジ生と協力しながら理解していきました。
自分たちの生活している場と合わせて考えます。
また、就職した場合は?
と大学生もカレッジ生も近い将来、次のステージでは?
どうなるか???の
話も交えて深堀りします。
真剣です。
オレンジ色の矢印がカレッジ生、青色の矢印が県大生です。
まさにこの教室のこの状態がインクルーシブ!!!
今日は緊張していたけれど、次回は7月2日
沼津キャンパスの学生が、静岡県立大学へお邪魔し
第2回目の交流になります。
楽しみ~
(中)
コメント