新年明けましておめでとうございます。
今年も早稲田キャンパスの様子をどんどん発信していきたいと思いますので、お楽しみに!!

さて2023年を振り返ると、いろんな出来事がありました。
印象深かったのは大学交流ということで、同世代の学生とお互いに悩んでいることを分かち合いました。

それは「跡見学園女子大学」心理学部「福祉心理学」の講義に就労科2名の学生が参加しました。
KIMG1864
100名の学生の前でドキドキしながらも、堂々と受け答えをしていました。
さすが、面接練習が活かされていました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
Photo_23-12-05-08-20-00.773 Photo_23-12-05-08-20-30.512
2人に質問されたのは、
~抜粋~
Q:カレッジの生活で、難しいことや大変なことは?
Q:卒業後にやりたい仕事をどんなふうに選んでいるか?
Q:将来や就職のために何かやっていることがあれば教えてください。

2人はカレッジ生活での悩みや現在の就活での悩みを話しました。
これに対して、跡見学園の学生からのコメントとして

・不安に思うことは同じようなことなのだなと思いました。
・悩みが私たちと同じですごく共感しました。同じ世代として一緒にお話してみたいと思いました。
・今日初めてゆたかカレッジという存在を知ったので、これは高校生の進路選択の1つとしてもっと広まってほしいと思いました。大卒がすべてではなく、色々な生き方があっていいと改めて感じました。
・授業や就職に向けたプログラムなど、どれも一緒に受けてみたいと思うような内容で非常に魅力的だと感じました。また、 2 人の雰囲気や日常風景の映像から、良い意味で「普通の楽しさ」を感じられ、私もゆたかカレッジの皆さんのように、もっと1つ1つのことを楽しんで大学生活や就職活動に取り組んでいきたいと実感させられました。正直、講義前までは、ゆたかカレッジの皆さんと自分の違いを気にしていました。しかし、私たちには何も違いはなく、同じように「普通」なのだと、改めて感じました。
・わたしたちと同世代だからこそ考えていることが本当に同じで頷きが止まりませんでした。 特に、卒業後不安なことは?という質問に対しての回答「上司との相性など、人間関係が心配です。」という言葉は、私も卒業後不安に感じることと全く同じでとても共感しました。私も就活をしっかりと頑張りたいと思いました。‥‥等々

たくさんのコメントをいただきました。
KさんもTさんもこのコメントに、学生さんが同じような気持ち、悩みをもっていることにうれしく感じていました。

同世代、同じ就活生として、壁がないこと、みんな同じであることを実感した時間でした.。゚+.(・∀・)゚+.゚
2023年を振り返り、2024年はもっともっと多くの方にゆたかカレッジの取り組みを知ってもらい、学べる場、環境をたくさん提供していきたいと思います。インクルーシブな社会を目指して!!

また講義にお招きしてくださった福島先生、福島先生につないでくださったゼミ生のNさん本当にありがとうございました。本年も引き続き、よろしくお願いいたします。
(か)
231204173609409 
1
アクセス(早稲田)
㈫