こんにちは 立川キャンパスです。
今日は経済の授業の一部をご紹介します。
大学でもやる授業なのですが、グループに分かれ、会社設立のシュミレーションをしました。

この授業の目的は発想力ともう一つ
、コミュニケーション能力を高めることです
話し合いのルールとして相手の話しを否定しないこと。しっかり聞くこと。
全員が話し合いに参加することです。
2年生ともなると手慣れたもので、全員で会話を回すことができています

今回このクラスは
●フルーツを擬人化したコンセプトカフェ
店舗は池袋にあり、フレッシュジュースが名物
フルーツを擬人化した店員さんが接客をしてくれます
お店の宣伝はYoutuberに依頼するそうです


●キャッサバから作るタピオカドリンク
といちご飴の店
原宿に店舗を出し、手作りのタピオカを提供。紅茶は銘柄にこだわり
、女性社長を擁立するとのこと

何よりこの話し合いで皆が笑顔だったこと
自由に発想を生み出し、それを楽しそうに意見交換していることです
社会人になっても、ぜひこの調子で力を発揮して欲しいです
(た)
今日は経済の授業の一部をご紹介します。
大学でもやる授業なのですが、グループに分かれ、会社設立のシュミレーションをしました。

この授業の目的は発想力ともう一つ


話し合いのルールとして相手の話しを否定しないこと。しっかり聞くこと。
全員が話し合いに参加することです。
2年生ともなると手慣れたもので、全員で会話を回すことができています


今回このクラスは
●フルーツを擬人化したコンセプトカフェ

店舗は池袋にあり、フレッシュジュースが名物

フルーツを擬人化した店員さんが接客をしてくれます

お店の宣伝はYoutuberに依頼するそうです



●キャッサバから作るタピオカドリンク

原宿に店舗を出し、手作りのタピオカを提供。紅茶は銘柄にこだわり



何よりこの話し合いで皆が笑顔だったこと

自由に発想を生み出し、それを楽しそうに意見交換していることです

社会人になっても、ぜひこの調子で力を発揮して欲しいです

(た)

コメント