こんにちは埼玉キャンパスです。
今回は9/22(金)に行った野外活動の様子をお伝えします
今回の野外活動では「加須元気プラザ」に行きました。
午前中はピザ作り体験にチャレンジ
生地を粉からこねて作る所から始めました!
発酵させたイースト菌と中力粉を3回に分けて混ぜていき、7分間こねます。
こねればこねる程生地が伸びるので、皆一生懸命にこねていました
こね終わった後は、生地を丸めて暫くねかせます。
その間にピーマン、トマト、ベーコンをカットしていきます。
包丁を持つのが慣れていない学生も多くいましたが、学生同士アドバイスをし合いながら慎重に切っていきます
大きさはまちまちになりましたが、上手に切れたので学生たちも自慢げです。
野菜やベーコンをカットした後は生地にピザソースを塗ります。
その上に野菜やベーコン、チーズを乗せて出来上がりです
ピザの形や野菜の乗せ方はそれぞれで、手作り感のある美味しそうなピザが出来上がりました。
いよいよ焼き上げていきますが、今回はなんと!ドラム缶を窯代わりに焼いていきます
ドラム缶で焼くピザなんて初めてなので、皆興味深々。
焼きあがったチームから食べ始め、食べ終わったら今度はウォ―クラリーへ
チーム毎に分かれて出発!!
今日ばかりはスマホも時計も持たずに、体内時計で時間を計り50分ちょうどを目指して帰るルールです。
地図を受取り地図の指示通りにゴールを目指しますが、曲がる道を間違えたり、通り過ぎてしまったり。迷いながらもチームで協力してゴールへ向かいます。
途中の観察ゾーンでは神社や祠の観察をして、記憶の中に留めます。
ゴールをした後にクイズが出題されるので、皆で手分けして覚えていきます。
8チームのうち、50分に一番近い時間でゴールし、クイズの正解率も高かったのはFチームでした
賞状を貰って皆誇らしげです。
賞状を貰えなかったチームも、チームで協力して楽しむ事が出来たようで、皆口々に道中迷った話や楽しかった話をしてくれました
雨予報で心配しましたが、雨にも当たらず楽しむ事が出来たようで皆大満足の様でした
A・S
今回は9/22(金)に行った野外活動の様子をお伝えします
今回の野外活動では「加須元気プラザ」に行きました。
午前中はピザ作り体験にチャレンジ
生地を粉からこねて作る所から始めました!
発酵させたイースト菌と中力粉を3回に分けて混ぜていき、7分間こねます。
こねればこねる程生地が伸びるので、皆一生懸命にこねていました
こね終わった後は、生地を丸めて暫くねかせます。
その間にピーマン、トマト、ベーコンをカットしていきます。
包丁を持つのが慣れていない学生も多くいましたが、学生同士アドバイスをし合いながら慎重に切っていきます
大きさはまちまちになりましたが、上手に切れたので学生たちも自慢げです。
野菜やベーコンをカットした後は生地にピザソースを塗ります。
その上に野菜やベーコン、チーズを乗せて出来上がりです
ピザの形や野菜の乗せ方はそれぞれで、手作り感のある美味しそうなピザが出来上がりました。
いよいよ焼き上げていきますが、今回はなんと!ドラム缶を窯代わりに焼いていきます
ドラム缶で焼くピザなんて初めてなので、皆興味深々。
焼きあがったチームから食べ始め、食べ終わったら今度はウォ―クラリーへ
チーム毎に分かれて出発!!
今日ばかりはスマホも時計も持たずに、体内時計で時間を計り50分ちょうどを目指して帰るルールです。
地図を受取り地図の指示通りにゴールを目指しますが、曲がる道を間違えたり、通り過ぎてしまったり。迷いながらもチームで協力してゴールへ向かいます。
途中の観察ゾーンでは神社や祠の観察をして、記憶の中に留めます。
ゴールをした後にクイズが出題されるので、皆で手分けして覚えていきます。
8チームのうち、50分に一番近い時間でゴールし、クイズの正解率も高かったのはFチームでした
賞状を貰って皆誇らしげです。
賞状を貰えなかったチームも、チームで協力して楽しむ事が出来たようで、皆口々に道中迷った話や楽しかった話をしてくれました
雨予報で心配しましたが、雨にも当たらず楽しむ事が出来たようで皆大満足の様でした
A・S
コメント