ゆたかカレッジ横浜キャンパス保土ヶ谷校です。
(前回の記事はこちらから)
(前回の戸塚校の記事はこちらから)
横浜キャンパスでは、近隣の店舗さまや公共の施設様にご協力をいただき、
1・2年生(自立訓練)でも外部での職場体験実習を行っています。
職場体験実習は、カレッジで日々行われる授業で学んだことを実践する場。
慣れ親しんだ環境から一歩外に出て、実習先の方から直接指示をいただきながら
業務に取り組むことで、授業とはまた違う「学び」が実習にはたくさんあります!
本日は、戸塚にある「きっちんぴいす」様での体験実習の様子をレポートします!
きっちんぴいす様での主なお仕事は ①開店準備 ②接客 です。
まずは床掃除からスタート!
掃除機のバッテリ―を差し込んだり、効率よくかけるための力加減など
意外と意識しなければいけないことがあるんですよね~
初めて使う掃除機なので、使い方も覚えないといけません。
最初はどきどき。。。でも、回を重ねてスムーズに使えるようになりますよ♪
開店時間を目標に、そのほか
・クイックルワイパーがけ
・テーブルの消毒とテーブル備品のチェック
・お水のボトル準備
などを終えて、いよいよお店がオープンします!!
お客様が来たら、
・お水をお出しする
・配膳の準備をする(お箸などのカトラリー準備)
・お客様への配膳
などの業務もちろん担当します。
業務がたくさんありますが、サポート役の支援員と一緒に
ひとつずつ確認をしながら行います。
また、手が空いた時にはお皿洗いもさせていただきました。
こちらはお店のスタッフの方から洗い方を指導をしていただいているところ。
普段、カレッジ以外の方からご指導いただく機会があまりないので
とっても貴重な経験です。
職場で一緒に働く方との会話や態度のマナーも学ぶことができますね♪
その他、お客さまがいないときには観葉植物のお手入れや
(葉を拭いてあげるとぴかぴかになって緑が鮮やか!)
お箸の袋にお店のスタンプを押す仕事も。
(力加減が難しいんですよね~!)
お客さまが気持ちよく、楽しくお食事できるように
環境を整えるのも、店舗スタッフの大事な役割ですね。
毎回支援員が同行をして、実習のサポートをさせていただきますが
回を追うごとに作業手順を覚え、携わる業務が増えていくにつれ
学生の皆さんからの
「働くって気持ちがいいですね!」
「お客さんと話せてうれしかった!次も楽しみです!」
等の感想を、一緒に帰る道で聞かせてもらうと
支援員冥利に尽きます
カレッジでも「労働」「就労セミナー」など、
就職に向けた授業を用意していますが、
体験でしか得られない学びがあるな~としみじみ思います
地域のお店さまと連携した学びの取り組みができることも
ゆたかカレッジの特色でもあります。
きっちんぴいす様、いつもありがとうございます!!
今回は将来の就労に向けた職場実習のご紹介でした☆
次回のブログもお楽しみに!
(か)
🐣☕ネット販売開始しました☕🐣
横浜キャンパス戸塚校にある就労継続支援B型事業所「Y.Y.WORK」商品リンク
上記リンクから是非サイトにアクセスしてみてください!
コメント