こんにちは♪ 高田馬場キャンパスです♪
ちょっと話が数か月前に戻り恐縮ですが…今年の7月は参議院議員選挙がおこなわれましたね。
法律で選挙権年齢が18歳に引き下げられたこともあり、学生さんたちの間で「選挙」のことが話題になりました。

実は、高田馬場キャンパスでは、選挙についての説明をおこなったり、「選挙」もおこなったりしました。
「高田馬場キャンパスで『選挙』?」と思われるかもしれませんが、今年の3月に「学生自治会選挙」というものをおこなったのです。
「学生自治会」とは「学生が学生のための活動や決定をおこなうメンバー組織」のことです。
自治会①

高田馬場キャンパスの学生約60名(当時)の中から、学生自治会選挙によって、会長・副会長・書記が選ばれました。
学生さんたちから選ばれた自治会メンバーの学生さんが作業訓練後に集まって、高田馬場キャンパスのために色々と話し合ってくれました。

自治会⑦

自治会④

自治会③

今回は、学生さんたちの間で気になっていたことが、自治会メンバーを通して議題としてあがりました。自分の考えや意見を述べ、相手の考えや意見を受け入れ、そして、自治会メンバー全員で考えや意見をまとめることができていました。すばらしいですね。

自治会メンバーひとりひとりが、自分と相手の考えや意見を尊重し大切にしてくれたおかげで、議会はスムーズに進み、無事に終了しました。

学生さんの力で高田馬場キャンパスがより良い環境になると、職員としても嬉しい限りです。
自治会メンバーの活動を、職員一同、これからも温かい気持ちで見守り続けたいと思います。

〔E.T(記)〕

1
4
㈫