Photo_22-10-11-17-16-25.193
こんにちは、立川キャンパスです

今日は生活の授業で行った、「裁縫実習」について全3回に分けてお伝えしたいと思います

今回はぞうきん作りについてお伝えします

段々とチャレンジする作品や、材料、道具などがレベルアップしていきますのでお楽しみに

Photo_22-10-04-10-55-16.552

材料:使い古しのタオル、針、糸

今回はこれだけです。シンプル~

各自家から持ってきてもらいました。

「うっ、針に糸が通らない・・・・

「最初はどうやるの?」

「糸がうまく切れないよ~

ええ、そうでしょうとも

みんな初めはそうなんです

 

まずは動画を観て縫い方の説明を受けます

手順はどうかな~、波縫いってなんだろう
Photo_22-10-04-10-55-17.151

 「どうにか糸を通さないと」「糸通し使っちゃおう」「なぁにこれ?便利だね」そんな会話が聞こえてきます。糸通しが一躍脚光を浴びました

th

 

「手順を確認しながら縫わなきゃ

 

すごく細かい目で縫える学生もいれば

 男の子でも均等にきれいな目を縫う学生もいます

皆、コツを飲み込むのがとても早いんです
作業はどんどんスピードアップします

Photo_22-10-04-11-12-42.866


 できた~!!!!

皆、自分が作ったものを得意げに見せてくれます

その笑顔のすてきなこと
Photo_22-10-11-17-16-24.838 Photo_22-10-16-09-43-08.493

持ち帰ったぞうきんはぜひお部屋の掃除に使ってね

作品を通してご家庭でも学生達の成長を感じていただけると嬉しいです。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
(た)



HPバナー
MAPバナー
OCバナー