こんにちは。江戸川キャンパスです!
少しずつ夏の暑さも和らぎ、朝は涼しい日が増えてきたように感じます。
しかし、学生が活動する時間帯はまだまだ暑い日が続いているような・・・
そんななかでも様々な活動に取り組んでいっている学生の様子をお届けします!
先日、紅ミュージアムの方にお越しいただき
「紅染め体験」を行いました
まずは紅花について教えていただきました。
紅花は黄色の色素が99%で、赤の色素は1%しかないそうです
紅を出すのに、様々な工程があり、初めて知ることもたくさんありました
この日は講師の方が実物をお持ちくださり、
学生のみなさんも紅花のトゲをみたり、匂いを楽しんだりしました♬
紅花について教えていただいた後はいよいよ紅染め体験です。
白いハンカチを染めていくのですが、
まずはどのような模様にしたいか考え、
模様にしたい所を輪ゴムやビー玉を使ってハンカチが染まらないようにしていきます
「好きな場所を輪ゴムで縛ってみたけど実際はどんな模様になるんだろう」
「上手にできてるのかなぁ・・」と
不安そうな姿やわくわくしている姿などがありました
次に紅餅から赤色の色素をとっていく作業です
まずは紅餅を水につけて黄色の色素を出していきます。
次にアルカリ水溶液を使って色素をだしていきます
そして最後に酸を少しずつ加えながら混ぜていくとだんだん紅色に
班のみんなで協力して取り組めています
そこへハンカチを浸して染めていきます
よく絞って、最後に輪ゴムやビー玉を外すと綺麗な模様が出来上がっていました
1つ1つ違う模様で世界に一つしかないオリジナルの模様のハンカチが出来上がりました
(つ)
コメント