Photo_22-09-01-13-11-11.814

みなさん、こんにちは!
沼津キャンパスでは店舗実務の実習で〝たこ焼きづくり”にチャレンジしました。
まずはレシピ( ^ω^)・・・
店舗実務の実習なので、みんなが担当する役割も書いてあり、自分の出番を確認し、ちゃんとお店のたこ焼きみたいにできるのか、ソワソワとドキドキの中始まりました
Photo_22-09-01-12-55-18.025
まずは、計量。
しっかりと線まで測って、慎重に水を入れていきます。
Photo_22-09-01-12-58-16.818
計量した粉と、水を入れて良く混ぜます。くるくる、くるくる…と。
Photo_22-09-01-12-58-16.509Photo_22-09-01-13-10-39.617
生地を流し込み、たこ焼きの形になる様に皆で竹串でくるくる、つんつんしていきます
みんな真剣な眼差しです
Photo_22-09-01-12-57-51.435
今回、スペシャル食材を入れようと、事前に食材についても何を入れたいか?考え、みんなで意見を出し合い、決まった食材を入れてます。
1班のスペシャル食材はハムとチーズ
2班のスペシャル食材はシーチキン
「僕、ひょっとしたら、たこ焼き屋さんになれるんじゃん??」との声
協力して、真剣に順序良くやった事で、どんどんとまぁるく、美味しそうになっていくたこ焼きがそこには沢山できてきて
Photo_22-09-01-12-57-51.741Photo_22-09-01-12-55-44.382
Photo_22-09-01-13-10-57.511Photo_22-09-01-13-10-57.814
結果、なんと120個のたこ焼きが出来上がりました
このたこ焼きを事務所の職員に持っていき…
別のフロアで勉強していた後輩たちにも持っていき…
「すごーい美味しいー」と言ってもらう事ができ、大満足
Photo_22-09-01-12-55-17.724
やっとの思いで、今度は…自分たちの番。
みんなで「いただきます」と、自作のおいしいたこ焼きを食べました。
Photo_22-09-01-13-11-12.397Photo_22-09-01-13-11-12.695

店舗実務では、作業の工程の確認や、実際の材料を店舗に行き買い物し調達、自分の役割の確認をして、目標〇〇個つくる!と計画的に、そして何より「おいしく」できる様にしっかりと分量を量って行う事の勉強をしました。
  なんだ、かんだと大変な事もあるけれど、できたたこ焼きがおいしかったのが一番
楽しい時間を過ごす事が出来ました=
(な)
1

アクセス(沼津)

㈫