こんにちは!
ゆたかカレッジ横浜キャンパス保土ヶ谷校でございます。
(前回の記事はこちらから)
先日はコミュニケーションを図りながら全員で川柳を作ってもらいました。
「詠み人知らず」というゲームをベースに、
ひとりずつがひらがな1文字を当てはめていき、
最終的にどのような作品になるかを楽しむゲームです。
「これ、どうやって次のことばつなげればいいのー!?」
「いい案が思い浮かんだ!」
など、何がくるかワクワクしながら言葉を紡いでいきました。
完成した作品のうち、学生からも好評だった作品をいくつか紹介します。
やりとりをすること、
みんなと過ごすこと、
それぞれカレッジで学んでいることを活かす休みという雰囲気が伝わりますね。
「り」からスタートしたものがどのような着地をするのか、
支援員もドキドキして見守っていましたが、
とても良い作品でみんなも「お気に入り!」と発表してくれていました。
相手がどういう意図をもって書いた言葉なのか、
どういう風につなげれば他の人の言葉と結びつくのか、
相手のことを考えながら行った言葉遊びでした。
9月10日(土)に実施予定の福祉セミナーの詳細はこちらから!
ゆたかカレッジ横浜キャンパス保土ヶ谷校でございます。
(前回の記事はこちらから)
先日はコミュニケーションを図りながら全員で川柳を作ってもらいました。
「詠み人知らず」というゲームをベースに、
ひとりずつがひらがな1文字を当てはめていき、
最終的にどのような作品になるかを楽しむゲームです。
「これ、どうやって次のことばつなげればいいのー!?」
「いい案が思い浮かんだ!」
など、何がくるかワクワクしながら言葉を紡いでいきました。
完成した作品のうち、学生からも好評だった作品をいくつか紹介します。
やりとりをすること、
みんなと過ごすこと、
それぞれカレッジで学んでいることを活かす休みという雰囲気が伝わりますね。
「り」からスタートしたものがどのような着地をするのか、
支援員もドキドキして見守っていましたが、
とても良い作品でみんなも「お気に入り!」と発表してくれていました。
相手がどういう意図をもって書いた言葉なのか、
どういう風につなげれば他の人の言葉と結びつくのか、
相手のことを考えながら行った言葉遊びでした。
9月10日(土)に実施予定の福祉セミナーの詳細はこちらから!
コメント