こんにちは、江戸川キャンパスです!
4月はあっという間に終わり、5月になりましたね。
みなさん新しい環境にも慣れてきた様子です。
今回は、就労クラスの清掃の様子をご紹介いたします♪
就労クラスでは、毎日全員で清掃活動を行っています。
清掃開始の時間が決まっているため、みなさん時計を見て行動することを心がけています。
清掃担当表に誰がどの清掃を行うのかが貼りだされているため、各々確認して清掃に取り掛かります。
大まかな役割分担は「清掃班」「備品管理班」「環境整備班」の3つです。
清掃班・・・机や椅子の消毒、掃き掃除、トイレ掃除など
カレッジの周りのゴミ拾いをしてくれています
環境整備班・・・机の整理整頓、ドアノブの消毒、使用したものが所定の位置に戻っているかの確認
等
長テーブルの上のボックスを整理を行ってくれていました
備品管理班・・・消耗品の在庫確認
ペアになり、トイレットペーパーやティッシュペーパーといった在庫の管理を行っています。
記入した個数に不備がないかダブルチェックもしています
自立の時とは違う清掃方法に、始めこそ戸惑っていた3年生ですが、
一ヵ月も経つと「○○さん、お時間よろしいでしょうか!」と終了の報告もできるようになりました
4年生が3年生の良いお手本となってくれています!
ビジネスマナーや清掃実務で学んだことを、実践できる機会でもあるため、皆さん真剣に取り組んでくれています。今後も継続して行っていきましょう♪
4月はあっという間に終わり、5月になりましたね。
みなさん新しい環境にも慣れてきた様子です。
今回は、就労クラスの清掃の様子をご紹介いたします♪
就労クラスでは、毎日全員で清掃活動を行っています。
清掃開始の時間が決まっているため、みなさん時計を見て行動することを心がけています。
清掃担当表に誰がどの清掃を行うのかが貼りだされているため、各々確認して清掃に取り掛かります。
大まかな役割分担は「清掃班」「備品管理班」「環境整備班」の3つです。
清掃班・・・机や椅子の消毒、掃き掃除、トイレ掃除など
カレッジの周りのゴミ拾いをしてくれています
環境整備班・・・机の整理整頓、ドアノブの消毒、使用したものが所定の位置に戻っているかの確認
等
長テーブルの上のボックスを整理を行ってくれていました
備品管理班・・・消耗品の在庫確認
ペアになり、トイレットペーパーやティッシュペーパーといった在庫の管理を行っています。
記入した個数に不備がないかダブルチェックもしています
自立の時とは違う清掃方法に、始めこそ戸惑っていた3年生ですが、
一ヵ月も経つと「○○さん、お時間よろしいでしょうか!」と終了の報告もできるようになりました
4年生が3年生の良いお手本となってくれています!
ビジネスマナーや清掃実務で学んだことを、実践できる機会でもあるため、皆さん真剣に取り組んでくれています。今後も継続して行っていきましょう♪
コメント