こんにちは!高田馬場キャンパスです

基礎学力では、日常生活に必要な知識を身につけることを目標に5科目に取り組んでいます!!

今回は、先日おこなった理科について紹介しようと思います。
高校で理科がなかった学生も多いので、みんな興味津々で参加しています

このとき行ったことは表面張力、液体の重さについて学びました

まず、表面張力です!
水をいっぱいに入れたコップに一人ずつビー玉を入れていきます。
今回は、分かりやすい様に水に色を付けました。

何個入るか予想した後、実際にやってみます!

IMG_20210526_134835


IMG_20210526_132447

コップにビー玉を入れるだけの単純なものですが、いつ溢れるか分からないコップにハラハラしながらも楽しそうに参加していました


次に液体の重さです。
今回は、油と水で比べてみました。
液体の重さなどは普段意識しないものなので、液体に重さがあることを考えるきっかけになっているようでした
自分で予想を考え、実際にやってみました。

IMG_20210528_141349



ぼかしモザイク_20210528_171430

ぼかしモザイク_20210528_171348


結果は分離し、油の方が軽いので上になるというものです!

参加した学生からは「水って不思議だと思った!」「久しぶりに実験できて楽しかった!!」等の感想がありました。

学生たちの興味あることも大事にしつつ、好奇心がより幅広くなるように、支援していきたいと思いました。

1

 4
㈫