んにちは!早稲田キャンパスです!

先日の技能科・文化芸術の授業では夏のイベントに思いを馳せ制作をしました!

 

授業開始時に「夏と言えば!」と学生たちに聞いてみると、、、

夏祭り、お盆休み、スイカ割り、流しそうめん、屋台、トウモロコシ、花火大会、七夕、などなど様々なこたえがかえってきます。みなさん夏の楽しみをたくさんこたえました!

食べ物の話題が多いですが、学生たちが夏の旬の食べ物を答えられたことが素晴らしいです!今までの学習や経験を生かして授業に参加しています。

 

さて、今回の製作は夏と言えば、、、の中で発言した学生がいましたが、「花火」をテーマとしました。

 

準備物は以下の通り、

・画用紙(黒)

・アクリル絵の具

・筆

・パレット(スチロールの器で代用)

・水入れ

・下敷き(机を汚さないため)

・ハサミ

・油性マジック

・気泡緩衝材(通称:ぷちぷち)

 

好きな形に切った気泡緩衝材に水を少なめにしてといたアクリル絵の具を塗って、画用紙にペタッとスタンプ!すると花火のような模様が画用紙にうつされます!


IMG_4480


IMG_4481

IMG_4482


IMG_4483




IMG_4484



IMG_44881

夜空に打ちあがった素敵な花火です!いかがでしょうか?みんなそれぞれ個性的な作品に仕上がっています!

 

今後も文化芸術の授業では、季節の行事や日本の文化を学びながら素敵な作品作りをしていければと考えています!



ブログ用バナー(青)
ブログ用バナー(小赤)
ブログ用バナー(小緑)