こんにちは、北九州キャンパスです


この2月、 北九州キャンパスでは、4年生全員による選挙管理委員会のもと、来年度自治会執行部選挙に向けての活動が活発になっているところです。


2月  4日~10日 選挙公示
2月10日~22日 選挙運動開始
2月10日~22日 不在者投票
2月13日 立会演説会
2月25日 投票・開票
2月26日 開票結果発表


3名の1,2年生が立候補しています。
それぞれのカレッジ愛!?を先日の立会演説会で仲間に伝えていました。
「わたしはコミュニケーションを大事に、明るい楽しいカレッジにしていくために会長に立候補しました!」
「自分は自分の苦手を克服したいです。自治会副会長になり、いろんなことに挑戦していきたいです!」

などなど、、、立候補者のそれぞれの熱い気持ちを感じているところです


****************************************************

今回は今週行われた、今年度さいごの自治会定例会についてお知らせします。

いつも意見箱に寄せられた学生の要望や意見が議題になります。
2月は次の3点が議題にあがりました。
IMG_4508

1、消しゴムのカスをきちんと捨てて欲しい

2、リフレッシュタイムをつくり、みんなでハンドメイドやお菓子作りをしたい。

3、カレッジの清掃について


普段から、ほぼ支援員は立ち入らずに、自治会役員を中心に話し合いを進めています。
話し合いや意見発表については、全員が発言するわけではないけれど、話を聞く姿勢や発言の仕方なども、回を重ねるごとに学んできているような気がしてます。


一番話し合いが盛り上がった「掃除について」ですが・・・
休みの人がいると掃除が終わらない、さぼる人がいる、頑張る人の負担が大きい、などの意見があり、今後掃除をどのようにしていくべきかの話し合いが行われました。

ルンバを買う、、、業者にたのむ、、、などの意見がでたり
真面目に掃除に取り組めていない学生からは意見がなかなか出なかったりと、話し合いは難航しました。
結局「みんなで協力して取り組む」に落ち着くのですが、、、


さいごに自治会長が
「他の人に声かけられたら頑張る、とかではなくて、各自が意識してください!
掃除が好きな人なんてあまりいないです、たった10分間、たった10分間きっちりがんばりましょう!」

と声を張り上げて仲間に伝えました。
文字になると上手く伝わりませんが(30%も伝わってません)、支援員もうなるぐらいの、迫力のスピーチでした。
この日の掃除時間は、みんなキビキビと動くのでありました。(効果絶大! さすが会長!)




最後に、今年度自治会役員の退陣式がありました。
IMG_4509
副会長、書記を担当してきたYさんは、見やすい字を書けているか、使っている色は大丈夫かを気にしていました。
自治会が終わると、毎回のように「私の字はどうでしたか? 見やすい字でしたか?」と尋ねてきていました。
ムードメーカーでもありますが、真摯に自分の担当に向き合った1年でしたね。



IMG_4510
配布するプリント作成をしてきた副会長のNさん。
下級生に向けても、自分の取り組みの振り返りを伝えました。
PCでプリントを作るんですが、いつも何度もやり直しを重ね、段々とスムーズに作れるようになりました。

IMG_4511
会長を1年務めたFさん。
絶対に会長になりたくない、と言っていた彼女。だけど腹をくくって立候補し、当選した会長職。
苦手な人前での発言、話をまとめること、感情をおさえること、など多くのことに向き合いました。
自分と向き合い、人と向き合い、真面目で強い責任感がある故に、日々ストレスとの闘いでもありました。
ほんとによく頑張りました。

3人ともお疲れさまでした。自治会役員をしたことで学んだこと、身についたことは大きいと感じています。
来年も新しい新役員のもと、明るく楽しく、やる時はやる!カレ北キャンパスをつくっていきましょう




カレッジ頑張ってます!
  皆様の清き1クリックをお願いします!



令和2年度入学生募集中です!!