「嗚呼大和にしあらましかば今神無月」ということで、10月もすでに半ばを過ぎました。ところが10がtに入っても台風の大きな被害が出ています。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。福岡は幸い大きな影響を受けず、台風の後は急に秋めいた感があり、穏やかな秋日和。ツーリングには絶好の季節です。私も例年なら近場を軽く流したのですが、今年は断念しています。というのも7月くらいに肩あがらなくなり、未だに治らないのです。俗にいう「四十肩」なのですが、学生からは「六十肩」との訂正が・・・・。寝返りを打っても痛いし、力が入らない。そんな中、差し迫った問題がキャンプ。寝棚ベッドで眠れるかな。と思いながらキャンプに行ってきました。KIMG0878

 例年福岡のキャンプは6月末か7月でしたが、昨年は豪雨、一昨年も雨に落雷ということで、安全策を取り10月へ変更したのですが、やはり雨にたたられました。到着後、ぱらつき始めたので、研修室を借用して昼食。バンガローに荷物を置いて夕食準備の頃には、しっかり降り出してくれました。
 それでも今年の新企画、班別カレーコンテストに向け、皆協力して美味しいカレーを作りました。
とろみの効いたもの、お肉の旨味の効いたもの、シーフードの味覚、ちょっぴりスパイシーなもの。同じカレーでも個性があるなと実感させられました。DSC_0224

 DSC_0225

  DSC_0232

  予定のキャンプファイヤーや合唱はこの雨の為中止となりましたが、バンガロー内での会話などで楽しい時を過ごせました。ただ、就寝となると、ベッドはやはり硬く節々は痛むは、寒いは等々。
 S__3252248


 翌日朝ご飯も雨の中。朝はカセットコンロを用意していたので順調な仕上がり。温かいみそ汁はとても人気がありました。
 IMG_E9024

  片付けをして福岡市3Rステーションを見学。資源活用の学習をしました。その後、「福の湯」にて、入浴と昼食。前夜がシャワーだけでしたので、ゆっくりお湯につかり、食事を楽しみ、今年度のキャンプを終了しました。帰りの車中で、ある4年生は「最後のキャンプだったけど、とても楽しかった」と呟いていました。
 DSC_1692


 4年生は就労に向けての取り組みで忙しくなりなすが、授業はもとより、残された行事を大いに楽しんでほしく思います。一日空けたらサンフェスタ。半月後には登山。一月後には流通センター祭り。秋の行事はまだ続きます。