こんにちは。カレッジ早稲田です。
本日(11月29日)は「いい肉の日」だから...というわけではありませんが、
就労科の厨房実務で「親子丼」をつくりました。
「実習」ではなく、『実務』なので、今回のメニューは指定されたものですが
一昨日からしっかり予習して、本番に臨みました。
こちらは昨日の買い出しの一コマ。後姿にも気合が感じられます。
鶏肉は「むね肉」にするか「もも肉」にするか悩みましたが、
今回はヘルシーな「むね肉」でつくることにしました。
『お客様の料理を準備する』ことも今回のポイントの一つなので、盛り付けにもこだわります。
彩りに欠かせない三つ葉もしっかりGet!
そして、いよいよ当日。
まず1分ほど『専門的な手洗い』をし、調理に必要な道具類を準備したら、玉ねぎを切ります。
なかなか上手に切れています。玉ねぎに泣かされなかったかな?!
お次は、鶏肉。手袋をして『衛星管理』にもしっかり気を配ります。
昨日観た「そぎ切り」の動画のように、だんだん上手に切れるようになりました。
こちらが完成した「親子丼」』・「お味噌汁」とデザートの「桃のシロップ漬け」です。
なんと、お味噌汁の具のお麩がハート型です!!
「いただきます!」の前に、みんなで記念撮影。
美味しくいただいた後は、約40分間しっかり清掃も行いました。
実は、『調理後の清掃を完璧に行う』こともポイントでしたが、
最後にセンターの方に確認していただいた際に、「今日はシンクをお使いにならなかったんですか?」
と言われるほどの完璧さでした!!
みなさん、おつかれさまでした。
ぜひ、ご自宅でももう一度作ってみてくださいね!
カレッジ頑張ってます! 皆様の清き1クリックをお願いします!
本日(11月29日)は「いい肉の日」だから...というわけではありませんが、
就労科の厨房実務で「親子丼」をつくりました。
「実習」ではなく、『実務』なので、今回のメニューは指定されたものですが
一昨日からしっかり予習して、本番に臨みました。
こちらは昨日の買い出しの一コマ。後姿にも気合が感じられます。
鶏肉は「むね肉」にするか「もも肉」にするか悩みましたが、
今回はヘルシーな「むね肉」でつくることにしました。
『お客様の料理を準備する』ことも今回のポイントの一つなので、盛り付けにもこだわります。
彩りに欠かせない三つ葉もしっかりGet!
そして、いよいよ当日。
まず1分ほど『専門的な手洗い』をし、調理に必要な道具類を準備したら、玉ねぎを切ります。
なかなか上手に切れています。玉ねぎに泣かされなかったかな?!
お次は、鶏肉。手袋をして『衛星管理』にもしっかり気を配ります。
昨日観た「そぎ切り」の動画のように、だんだん上手に切れるようになりました。
こちらが完成した「親子丼」』・「お味噌汁」とデザートの「桃のシロップ漬け」です。
なんと、お味噌汁の具のお麩がハート型です!!
「いただきます!」の前に、みんなで記念撮影。
美味しくいただいた後は、約40分間しっかり清掃も行いました。
実は、『調理後の清掃を完璧に行う』こともポイントでしたが、
最後にセンターの方に確認していただいた際に、「今日はシンクをお使いにならなかったんですか?」
と言われるほどの完璧さでした!!
みなさん、おつかれさまでした。
ぜひ、ご自宅でももう一度作ってみてくださいね!
カレッジ頑張ってます! 皆様の清き1クリックをお願いします!
コメント