こんにちは、梅雨入りして蒸し蒸しする日々ですね
みなさん、洗濯物困っていませんか?
暑いのも苦手ですが、カラッと洗濯物が乾く夏の季節が待ち遠しくもあります



6月22日、カレッジ北九州メンバーは北九州市立大学へと向かいました。
訪れた目的は、以下の2点です。

1 公共図書館の利用方法について知り、今後の豊かな人生の一助とする。
2 同世代との生活空間を共有することにより、キャンパスライフの更なる充実を図る。
     
IMG_4016
IMG_4004

まずは、大学の図書館にて学生一人一人入館証発行手続きをしました。
事前にカレッジで必要事項の記入をしていたので、割とスムーズに手続きが済みました。
初体験の場所での活動は職員も学生もドキドキとワクワクでいっぱいです。

図書館では、各自気になる本を手に取り、静かに読書をする姿がみられました。
それぞれの自主研究テーマに沿った本を選んでいる者もいれば、普段は見ないような難しめの本を手に取ってみる者、、、大学の図書館には専門書も多く、自分の知らない世界へ、束の間の旅をしているようでした。
また、視聴覚コーナーではDVDを視聴するなど、一般の大学生が過ごす日常を同じ空間で楽しんでいました。


お昼時には、学食を利用させていただきました。

IMG_4007IMG_4008
若者向けのボリュームのある美味しい食事が低価格で食べられ、学生達からも笑顔がこぼれました
昼時には北九大の学生が多く利用する場所なので、ここでは公のルールを肌で感じることが出来たと思います。

昼食後は再度、図書館にて本を閲覧する時間を楽しみました。


~学生からの感想~
Hさん・・・北九州市立大学の図書館に行き、とても図書館が広くて迷いそうなぐらいでびっくりしました。そして、学食も安くて、美味しいうどんが食べて良かったです。

Oさん・・・広くて本がいっぱいあって、自分の興味のある本を探すのが大変でしたが、何冊か手にとって集中して読むことが出来ました。

Sさん・・・ずっと前に行った図書館よりかなり近代的で、落ち着いた空間で読書して心が和やかになりました。


カレ北の中には大学への憧れを強く持った学生もいますし、大学は一体何をするところだろう・・?と思っている学生もいます。それぞれに同世代の学びの場を体感したことは強く心に刻まれたようです。


・・・ね、みんないい笑顔でしょう?
IMG_4010

「また行きたい!」という意見も多くカレ北の活動の一部に取り入れ、今後も北九州市立大学を利用させていただきたいと思っています。


北九州市立大学の関係者の方々、学生の皆様お世話になりました。
次回はさらなる交流が深まるよう、またの機会を楽しみにしています。


                    カレッジ頑張ってます!
                   皆様の清き1クリックをお願いします!