こんにちは! カレッジ早稲田です。

11月25日(金)に行われた、生活技能科の職能開発の授業の様子を紹介したいと思います。

最初に仕事のイメージを持ってもらいながら、将来、どんな仕事をしたいかを考えました。
まだまだ、先のことと思っている学生が多いですが、2年生の中にはしっかりイメージされてる方もいました。

そして、3年生が就労実務で取り組んでいる物流実務や店舗実務でのピッキングなどの話しをした後、
本日の目標
   ①指示書通りに、仕分けをする。
   ②指示書通りにあつめる。
   ③作業の後は報告する。

を確認しました。

最初は、割りばしの袋を外して、元に戻すことや、
ペットボトルのキャップ外しなどでウォーミングアップをします。IMG_3806IMG_3805

続いて、カラフルな輪ゴムを、色ごとに仕分けします。

最初は、いろいろな色のゴムが混ざっています。

IMG_3795
みんなで協力して、色ごとに仕分けしました。
IMG_3796
こちらは、ボタンの仕分けの様子です。
IMG_3798
続いて、指示書通りに、ピッキングをしていきます。
ボタンの種類や個数を確認しながら、ケースに詰めていきます。
IMG_3797
最初は、みんなで、ワイワイ楽しそうに協力しながらピッキングしていきます。

指示書のレベルは、種類ごとや個数ごとで、変わっていきます。
ボタンの数をゆっくり数えながら、ケースに詰めていきます。
IMG_3801IMG_3800
指示書を見ながら、報告書にも記録していきます。
IMG_3804
注文書もレベルを少しずつあげていきます。
BlogPaint
最後に、しっかりと報告するために、指示書に丁寧に記入します。
IMG_3812
ふりかえりもしっかりとおこないます。真剣な表情ですね(*´∇`*)
初めてのピッキングでしたが、学生さんにとっては、とても新鮮で、

最初は
『仕事をするの~』
という方がいらっしゃいましたが、終わってみると
『楽しかった! またやりたい!』
『今回、間違えたところは、次回、間違えないように頑張りたい!』
と、とても前向きな感想が、たくさんありました。

引き続き、職能開発の授業では、将来の就労の選択肢の一つとして、
ピッキングなどを継続的に行っていく予定です。



                      カレッジ頑張ってます!
                   皆様の清き1クリックをお願いします!