カレッジ福岡の生活技能科が4学年になって半年がたちました。


さくらの咲く季節は、まだ初々しさがあった4年生。

いまではさすがの4年生。

最上級生として生活技能科をひっぱってくれています。

1年生は、すっかりカレッジの一員です。

さて、そんな生活技能科では、秋のフェスタに向けて

8月から商品作りに取り組んできました。

昨年はエコえんぴつを作成しましたが、

今年は・・・・



*ケマージュ石けん*です。
今年の制作目標は50個


材料は石けんとペーパーナプキンです!
ペーパーナプキンの裏紙をはがします。
とても繊細な作業ですが、根気強く取り組む4年生。

KIMG0045





KIMG0037
型抜きをしたせっけんに、ケマージュ液(手芸用の液)を塗っていきます。
ケマージュ液の調整がむずかしいのですが、
作業を進めるうちに上手になってきました。



IMG_4974


限られた時間の中、スピーディーに作業を行っています。

もちろん、全てがうまくいくわけではありません。
型抜きで、石けんがわれてしまったり・・・
液付けの間に、よれたり、破れたり・・・
お客様に提供する「商品」ですから、 決して妥協はしません。

基準に達していないものは、やりなおし です。


10月に入ると、1.2年生も合流しました。
BlogPaint


IMG_5091




IMG_5090

BlogPaint

役割分担をし、ラッピングまで全て学生が行いました。

いままでの 袋詰め、計量などの作業的な学習と、
仕事に対する取り組み方、マナー、報・連・相などの机上での学習が
存分に発揮できる場となりました。


目標は、50個。

学生たちの頑張りによって、
なんと126個のケマージュ石けんが出来上がりました。

IMG_5198

枠と、シールが足りなくなるほど。


就労に向けての活動の中で、
時には、うまくいかないこともあります。
担当支援教員が、あえて厳しく声掛けすることもあります。
ですがこの約2か月間、彼らのレジリエンス(折れない心)は確実に成長しました。



Substanda (1)


生活技能科による手作りケマージュ石けんは、
去る10月23日 のゆたかサンフェスタで販売しました。

11月23日の流通センター祭りでも、販売いたします。
流通センター祭りは、こちらで紹介した生活技能科のメンバーが
販売員として活躍します。
ぜひお手にとってご覧ください











みほまるでした。






カレッジ頑張ってます!
皆様の清き1クリックをお願いします!