去る8月15日(月)から8月17日(水)まで、第15回国際知的・発達障碍学会(IASSIDD)に出席し、翌8月18日(木)には、空路アデレードに移動し知的障碍者を受け入れている大学「フリンダース大学」を視察してきました。

世界の最先端の知的・発達障碍者の福祉・教育を学ぶことができました。

そのときの視察報告書がようやく完成いたしました。
是非お読みください

PDFはこちらです。
   ↓
http://kyf-college.blog.jp/melborne.pdf

内容は以下のとおりです。

【目次】

はじめに

第1章 アメリカにおける高等教育
  第1節 高等教育機関における知的障碍学生の受け入れ
  第2節 アメリカにおける発達障碍を持つ個人への高等教育参加の現在の見通しとデータ
  第3節 ジョージア州における知的障碍学生のインクルーシブな高等教育
  第4節 オハイオ州全体の組織-インクルーシブな高等教育機関の就労支援に向けて-

第2章 オーストラリアにおける高等教育
  第1節 オーストラリアの発達障碍を持つ学生:学校教育の遷移と親と教師の経験
  第2節 深刻な行動問題を持つ子どもや若者の満たされない教育的ニーズへの対応
  第3節 すべての人にとって真に質の高いインクルーシブ教育の実現:政策立案も含めて

第3章 私たちなしで私たちの研究はありえない
  第1節 「私はここにいる」障碍で失われた声を聞く
  第2節 質的点検と人中心組織:包括的研究アプローチ

第4章 移行と成人期
  第1節 ASDの成人の両親間の介護経験と個人・親・社会環境の相関関係
  第2節 「暫定ライセンスを持つ大人」知的障碍を持つ若者のための成人の概念

第5章 ポスターセッションでの意見交換
 第1節 アメリカカンサス州における知的障碍者の大学進学
 第2節 アメリカペンシルバニア州における知的障碍者の大学進学
 第3節 オーストラリアにおける知的障碍者の大学進学
 第4節 韓国における知的障碍者の特別支援教育
 第5節 イギリスにおける知的障碍者の性的犯罪者に対する自立支援
 第6節 ニュージーランドにおける知的障碍者の大学進学
 第7節 スコットランド・オマーンにおける知的障碍者の大学進学と就労支援

第6章 フリンダース大学視察
  第1節 キャンパスツアー
  第2節 ランチミーティング
  第3節 フリンダース大学プレゼンテーション
  第4節 レイチェル(Up The Hill Project卒業生)プレゼンテーション
  第5節 ケリー(Up The Hill Project3年制)プレゼンテーション
  第6節 イボン(ケリーの母)プレゼンテーション 
  第7節 ゆたかカレッジプレゼンテーション質疑応答  

おわりに