みなさんこんにちは。

先日、国会議員の方々がカレッジ早稲田に視察にいらっしゃいました。

大勢の先生方ということで、色々と企画をし、

この日の為に超特急で準備をいたしました。

当日のプログラム内容は
授業視察の他、学生の発表として以下の事を行いました。

1.論文発表
①カレッジの活動紹介
②私の好きなクラシック音楽について
③戦争~千の風になって~

2.合唱
①花は咲く
②みんながみんな英雄

3.ダンス
①365歩のマーチ
②ソーラン節

ーアンコールー
ソーラン節(議員の皆さんも一緒に!)

では、写真付きでご報告していきたいと思います。
BlogPaint


お客様が沢山、、緊張します。。。
がんばれよ~と皆発表者に声をかけていました。


論文発表。

①カレッジの活動報告
加えて自分が何故早稲田に来たのかなど発表してくれました。

~はじめは不安でいっぱいだったけど、、
通ううちに、否定されない喜びを知り、自分も人を支える存在になりたいと思うようになりました~

など率直な気持ちを伝えてくれました。
IMG_1186

②クラシック音楽と作曲家について
IMG_1190

様々なクラシック音楽を聴いて、色や形をイメージし作曲家の肖像画を何枚も書いた彼女。

自分のスタイルに自信をもって、発表をする姿素晴らしかったです。

③戦争~千の風になって~
昨年制作した論文を、再度発表していただきました。
長い間、演劇や歌唱のレッスンに励んできた、彼は3年生です。2回のリハーサルのみでしたが、
論文の映像に合わせて、千の風になってを熱唱して下さいました。
IMG_7434

2.全体合唱
BlogPaint

一人一人の声が重なり合って、素晴らしい合唱ができること、何度も文化芸術の授業で
やってきました。
『花は咲く』は久しぶりに歌ったのですが、リハーサルでは、皆すぐにコツを思い出して、
強弱や音の厚みを意識して、取り組んでくれました。

本番も、元気なハーモニーを作り出していたと思います。

3.ダンス

BlogPaint

アンコールのソーラン節の様子です。

議員の方々も、一緒に踊ってくださり、
会場全体が「どっこいしょーっどっこいしょーー!」
「ソーランソーラン」と掛け声が飛び交い、とても盛り上がりました。

終わった後は、お互いにハイタッチをして、労う場面も見られました。

-------------

緊張の中で、人前に立ち、何かを披露するという行為は、慣れない間は中々思うように行かないものです。

しかし、カレッジ早稲田の学生さんたちは、とても表情豊かに、その場を楽しんで、

なにより、いらしてくださったお客様に喜んでいただきたいという、ストレートな心で自分に課せられた担当を

一生懸命果たそうと取り組まれていたように思います。

内容の出来栄え云々ではなく、そういった一人一人の心のあり方が、感動を呼んだのではないかと、そのように感じました。

驚きをもって知らされた、視察でしたが、
充実した内容になったこと、それが、普段のカレッジの活動の成果であり、
学生さんたちの力であったこと、
とても頼もしく思いました。
--------------
第二部 交流会
IMG_7498

学生数名と職員と議員の方々での交流会です。

どうしよう、恥ずかしい~。とドキドキ。。

どんな仕事につきたいか、と聞かれ

・しっかりとお給料が欲しい。
・カフェで働きたい。
・できる事は何でも頑張りたいと思っている。

など答える学生さんの姿が見られました。
IMG_7533

IMG_7501

また是非カレッジへ来てくださいね!
IMG_7489

ありがとうございました。


カレッジ頑張ってます!
皆様の清き1クリックをお願いします!