こんにちは、カレッジ早稲田です。カレッジ早稲田では最近、介護実務を始めましたヾ(=^▽^=)ノ
ある日の授業を紹介したいと思います。

この日は「車いす移乗について」です。
午前の授業では…
まずは車いすの準備方法、操作の確認。
車いすの部位の名称、ブレーキは?などなど。
しっかりと学び、実践に向けての対応についてさらに学びます。
IMG_3246

・どんな声かけをしますか?
・気をつけることは何でしょうか?
・どんな手順で行うと思いますか?

一つ一つ丁寧にそれぞれの考えを引き出しました。去年まで車いすを
使っていたいた学生がいたことから、自然と身についていること感じを受けました。
これこそ、環境から自然に学ぶ力だと…。

午後は午前の授業をもとにいざ実践!!
実践する前に学生に伝えたことは

「それぞれの良いところを見つけてください」
どうしてか…それは初めておこなうからです。できなくて当たり前。
はじめからできる人はいません。だからできているところを見つけて
伝えてください。まねをしてもOKです。それを自分のものにすればいいので。
いざ実践。ドキドキ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
まずあいさつ。自分の名前をしっかり伝えます。
IMG_3227IMG_3228
ブレーキがかかっていることを確認して移乗。自然と手を添えて安全に介助しております。
IMG_3238
M氏はしっかりと目線をあわせ、お話しています。安心感を与えます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
IMG_3229IMG_3233
フットレスに足をかける際も声をかけています。
IMG_3239
M氏はフットレスに足をのせる前に、くつをしっかりとはいていないことに気づき履かせています。
「どうして?」と本人に聞くと
「危ないと思ったから」すばらしい(´∀`*)
IMG_3230IMG_3243
利用者役の演技もすばらしい(⌒?⌒)
IMG_3245
片付けもしっかりと行います。

実践した後はそれぞれに感想、よかったところを発表してもらいました。
・実際にやるのは難しい!
・ていねいに話しかけていた。
・やさしくしてくれたから、安心できた。
・アイコンタクトで話すことを気をつけた。
・「移動しますね」と事前に伝えていた。
・「○○○に行きますね」と行き先を伝えていた。
・車いすの操作確認をしっかりとしていた。
・移乗の時に手を貸してくれた。
・ゆっくり、はっきりとした声でよかった。   などなど

素晴らしい.。゚+.(・∀・)゚+.゚
皆さん、事前学習したことをしっかりと実践することができました。
自分自身をしっかりふりかえることもでき、次へつなげることができました。
これからも、自分たちができることをどんどん増やしていきましょうヾ(=^▽^=)ノ

「介護の現場に興味を持ちました。見学に行きたいです。」

嬉しいですね。興味ある職種の幅が広がり、将来の就労に結びついた授業でした。
IMG_3248
最後はしっかり挨拶して授業を終わりました。

以上、介護実務1コマの様子でした。これからも学生の頑張りをお伝えします(o^∇^o)ノ
ご観覧いただきありがとうございました。

カレッジ頑張ってます!
皆様の清き1クリックをお願いします!