まだまだ暑い日が続いていますね~(●´ω`●)
カレッジ早稲田の3年生は、就労に向けて実務を頑張っています。
まだまだ「就労?!って」「どんな仕事がある?」「自分に合った仕事は?」と悩みながら、考えながら
実務をおこなっています。
「自立する?!」「一人暮らし?」どんなことができなくてはいけないんだろう?
日々、葛藤、焦りで苦しんでいらっしゃる学生もいます。昼休みや空き時間を見つけて
相談、話をしに来てくれます(´∀`*)
そこでまずは身近なこと。カレッジでの掃除。
掃除・・・清掃は就労においても、生活していくうえでも大切なことです。
「生活」の授業で道具についてや方法を学んだことをもとに、最近見当たらなくなった
「雑巾」「ふきん」づくりをおこないましたヾ(=^▽^=)ノ
まずは、縫い方を説明。
「前もやったなあ~。」「玉止めってどうだったけ?」「糸が通せな~い」
秘密兵器!!「糸通し~」(笑)を使う学生も。
なみなみなみなみ・・・・波縫い。
みなさん、黙々と作業をおこないました。すごい集中力です( ̄ー ̄)ニヤリッ
「やった~!できた~」
いい笑顔です.。゚+.(・∀・)゚+.゚
皆さん、達成感を味わっていました。その後の掃除の時間は自分たちで作った
雑巾、ふきんを使って掃除をおこなっていました。
さ、他の学年もチャレンジしてみよう!
学生の多いカレッジ早稲田。1人1枚縫えば・・・・。( ̄ー ̄)ニヤリッ
たくさんの雑巾、ふきんができ掃除や調理実習で大活躍(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
頑張ってみようね(*´∇`*)
カレッジ頑張ってます!
皆様の清き1クリックをお願いします!
コメント