こんにちは、久留米の今週は春のような陽気に包まれあたたかな気持ちでがっつり学習に取り組みました。

この度、カレッジ久留米の学習(生活)では和食シリーズを学んできました。

日本人たるもの和食を知らなければ恥ずかしい!
というわけで、座学の中で箸の持ち方、器の持ち方、食事中のマナーについて取り組み、和食の心得を学んできました。

そして最後は実践、調理実習は和食!ヘルスケアでその和食の良いところなど、話し合い、その中からメニューを決定しました!

肉じゃが、卵焼き、みそ汁、ご飯のセットです。

計画では誰がどの役割をやるかなど班ごとに話し合い、レシピの確認を行いました。

経済学習として自分たちで食材購入!だんだん周りに気を配ることが出来るようになったり、しっかりラベルを見て賞味期限、グラム数、値段などの計算も身についてきました。

時間は…これからの課題もしっかり確認。たっぷり時間をかけて買い物しその様子をフィードバックしながら準備は万端!


当日は朝からバタバタ、みんなで協力しえーるピア久留米に移動!

これも一年かけて皆さん準備等手際が良くなってきました。
DSCN9212
手洗いの手順がしっかり身についた2年生、手首、指は1本1本、爪の間までしっかり洗うことが自らできるようになりました。

さーいよいよ開始
DSCN9222
自分たちで話し合ったりレシピを見ながら進めていきます。
それでも分からなければ質問する!
できるようになったり固まったり繰り返します。
DSCN9220
2cm角に切る!レシピをしっかり確認!
DSCN9223
協力しお互いが自分の役割をしっかり行いました。
DSCN9227
卵焼き、見本になるほど上手に巻いていきます!

そして2時間、完成です!!
苦戦したり、固まったり、参加できなかったり、それでもみんなで頑張って作り上げた
見るからにおいしそうなこの姿に達成した喜びがいっぱいでした。
DSCN9231
DSCN9233
いただきまーす!!
DSCN9235
おいしーーー!!!

やっぱり自分たちで作ったご飯は格別です。
そしてみんなで食べるからより美味しいんです。

おーっと忘れちゃいけない、今回は和食のマナー、心得、みなさんお箸の持ち方!お椀の持ち方!大丈夫ですかー??

ドキ!おーっと危ない(笑)持ち直してしっかり持つように頑張りました。あまりやりすぎると…進まない…ので意識を持つように声掛けし楽しく味わって頂きました。


日本人にとって和食はとても大切でとても身体にいい食事です。これからもしっかり心得て食事ができるようになると嬉しいです。

来月で今年度最後の調理!さぁ次は何をテーマにするかお楽しみです。



いつもご愛読いただきありがとうございます。




カレッジ頑張ってます!
皆様の清き1クリックをお願いします!