カレッジ福岡に来て、まだ2週間しか経っていない。でもこの2週間で、私は、さまざまなことを発見し学んだ。
まず、学生たちのあいさつがすばらしいこと。わたしが、「おはよう」というと、学生たちはしっかり、「おはようございます」と答えてくれる。その時、わたしはもう一度言い直す衝動にかられる。学生たちと同じようにしっかりと「おはようございます」と・・・。
次に、校舎内がいつもきれいなことだ。掃除の時間を見守れば、きれいな訳が理解できた。一人ひとりがしっかりと自分の清掃場所を一生懸命に掃除をしている。掃除機をかける者、ガラス窓を磨く者、教室内の床から黒板、机と隅々まで掃除する者、誰にも指図されずに主体的に清掃活動を行っている。どおりできれいなはずである。
カレッジ福岡の学生たちは、しっかりあいさつができる。そして清掃活動を主体的に一生懸命がんんばっている。このことは社会人になっても通用する重要なスキルでもある。そして、すばらしい笑顔を持っている。
このカレッジ福岡で4年間しっかり学ぶことで学生一人ひとりが社会に自立していけるさまざまなスキルや実務、作業を身につけ成長してゆく姿をこれからみてゆくことができると確信するとともに期待している。
カレッジ早稲田 君島(カレッジ福岡にて研修中)
まず、学生たちのあいさつがすばらしいこと。わたしが、「おはよう」というと、学生たちはしっかり、「おはようございます」と答えてくれる。その時、わたしはもう一度言い直す衝動にかられる。学生たちと同じようにしっかりと「おはようございます」と・・・。
次に、校舎内がいつもきれいなことだ。掃除の時間を見守れば、きれいな訳が理解できた。一人ひとりがしっかりと自分の清掃場所を一生懸命に掃除をしている。掃除機をかける者、ガラス窓を磨く者、教室内の床から黒板、机と隅々まで掃除する者、誰にも指図されずに主体的に清掃活動を行っている。どおりできれいなはずである。
カレッジ福岡の学生たちは、しっかりあいさつができる。そして清掃活動を主体的に一生懸命がんんばっている。このことは社会人になっても通用する重要なスキルでもある。そして、すばらしい笑顔を持っている。
このカレッジ福岡で4年間しっかり学ぶことで学生一人ひとりが社会に自立していけるさまざまなスキルや実務、作業を身につけ成長してゆく姿をこれからみてゆくことができると確信するとともに期待している。
カレッジ早稲田 君島(カレッジ福岡にて研修中)
コメント