10月19日 日曜日、晴れわたる秋空の下
ゆたかサンフェスタの日

この日に向けて
商品づくりや販売の仕方、歌の練習に
努力・努力・努力を重ねてきたカレッジ福岡の学生たち
そしてそれを励まし支えてきた支援員たち

いよいよ本番だ~

カレッジのテントでは今か今かとお客さんを待つ学生の姿
P1040231

後ろから見ると、こんな感じです。
ポップコーンの袋 デカいです。
P1040235

レジ担当のS氏 お客さんの注文を一生懸命さばいていきます。
「大丈夫、ちゃんと計算合ってるよ!」
P1040247

テントの外では熱心な呼び込みを展開中。
この声につられて買ってきださったお客さんもおられることでしょう。
P1040250

生活技能科の学生たち、今回はフェスタをしっかり楽しみました。
P1040255

店番交代。余裕の笑顔がこぼれます。
支援員、かなり疲れがたまっていますが、、、気合で店をまもります!


販売担当を交代した学生は早速他の店へ。
向かった先は、やっぱり他カレッジの店。
カレッジどうし、売り上げアップに協力しました。
P1040273

おいしく焼けろ おいしく焼けろ、、、手抜きは一切ありません。
こころをこめて、丁寧にお客さんに届ける。 これは学生の“責任”
P1040291

炭坑節を踊る生活技能科の学生たち。
いきなりなのに、ちゃんと踊ることができていました。
P1040303

会場で一番楽しく炭坑節を踊っていた人を撮りました。
もちろんカレ福。
P1040309

4カレッジ合同の歌の発表。
本番直前はかなり緊張していたカレッジの面々。
でも始まってしまえば、、、
目いっぱいの声を出して
大きくうでを振りながら
笑顔で「世界に一つだけの花」を歌い切りました。
P1040333
P1040354

ゆたかサンフェスタでカレ福の学生たちが学んだこと
 〇努力なしではできないことがあること 
 〇努力したからこそ得られる喜びがあること
 〇目標達成に向けて継続する大切さ
 〇頑張れば頑張った分、自信につながること
 〇仲間と同じ目標をめざしてがんばる喜び

        私はこう感じました。  ダンディ??? でした。