すべての若者に豊かな学びと青春を!

「ゆたかカレッジ」は、障がいのある青年たちの4年制「福祉型カレッジ」です。
個性豊かな学生たち350名が様々な体験を通して充実した毎日を送っています。
学生たちのキャンパスライフの様子を是非ご覧ください。

すべての若者に豊かな学びと青春を! イメージ画像

広報啓発研究活動

企画広報室です。5回連続福祉セミナーもいよいよ最終回となりました。 1月28日(土)にオンラインで開催される今回のセミナーのテーマは、「遺言」です。 自分が亡くなってから、子どもたち兄弟で遺産相続のトラブルが起こりませんように、障がいのわが子が親亡き後も安心
『【お知らせ】福祉セミナーのご案内(リマインド)』の画像

企画広報室からリマインドです。ゆたかカレッジでは、「障害のある子の幸せライフプラン」というテーマで5回連続福祉セミナーを開催しています。第4回目は、11月26日(土)15:30~ Zoomウェビナーにて実施。なぜ、エンディディングノートを残しておくことが必要なのか?親
『【リマインド】福祉セミナーのご案内』の画像

企画広報室からです。ゆたかカレッジに通っている学生よりエッセイが届きましたのでご紹介いたします。私が挑戦したい2つのこと4月から新しい場所での活動が始まりました。入学してまだ仲間ができていなかったとき、中高でいろいろお世話になったT先輩に再会できて、久々に
『【学生エッセイ6】私が挑戦したい2つのこと』の画像

企画広報室からです。ゆたかカレッジに通っている学生よりエッセイが届きましたのでご紹介いたします。成長私は、気を遣えるようになったことが成長したところだと思います。最近、ボランティアを始めたのですが、ボランティアをやっている方から「周りのことをよく見ている
『【学生エッセイ5】成長』の画像

企画広報室からです。ゆたかカレッジに通っている学生よりエッセイが届きましたのでご紹介いたします。身だしなみと友達に話しかけること私が自分で思うゆたかカレッジでの成長したなと思う点は2つあって、1つ目は「身だしなみ」、2つ目は「友達に話しかけること」です。身だ
『【学生エッセイ4】身だしなみと友達に話しかけること』の画像

企画広報室からです。ゆたかカレッジに通っている学生の保護者さまよりエッセイが届きましたのでご紹介いたします。自立したいという気持ちの芽生えゆたかカレッジを知ったきっかけは、就労を基本としていた学校に通っていたため、上級学校の詳報が全く入ってこなかったので
『【保護者エッセイ4】自立したいという気持ちの芽生え』の画像

↑このページのトップヘ