すべての若者に豊かな学びと青春を!

「ゆたかカレッジ」は、障がいのある青年たちの4年制「福祉型カレッジ」です。
個性豊かな学生たちが様々な体験を通して充実した毎日を送っています。
学生たちのキャンパスライフの様子を是非ご覧ください。

すべての若者に豊かな学びと青春を! イメージ画像

くらし・経済

みなさんこんにちは!ゆたかカレッジ川崎キャンパス元住吉校です今回は、今週経済の活動で行った「宝探しゲーム」について紹介したいと思います封筒の中にお金に関するクイズを入れ、作業室や廊下などのいろいろな所に隠します。その封筒をみなさんに探し出してもらい、クイ
『【川崎・元住吉校】宝さがしゲーム!』の画像

    今日の生活技能科 くらし経済の時間。近くのコンビニに買い物に行くことを目標に、買い物に行って困らないように手順を学習しました。5枚のコンビニ店内の写真を見ながら、、、気持ちは、もう、何を買うかなとなってるかもです。                
『【ながさき】買い物に行こう。』の画像

 桜の便りが楽しみな季節です。カレ福の技能科の学生たちは このところ 暮らし経済の学習で バスの乗り方について 様々な形で学んできました。学習の仕上げは「みんなでバスをつかって 福岡タワーに行ってみる」という 目標を掲げ校内に簡易バス体験コーナーを作って
『【福岡】技能科の校外学習』の画像

こんにちは.。゚+.(・∀・)゚+.゚カレッジ早稲田です。今年度も終わりが見えてきました。そこで授業の内容がどこまで学生に落ちているのか、定着を図るため確認を少しずつ行っていきたいと思ってます。今回は生活技能科のくらし・経済の授業を紹介したいと思います。毎月、スケジュ
『【早稲田】授業の定着…』の画像

12月24日・・・世の中クリスマス・・・カレながでは、保護者連絡会が行われました。そこで、昼食を親子で食べることにしました。いつものほっともっとで学生が注文し、それと同じメニューを保護者の方にも注文しました。その場で、保護者にクリスマスカードを渡しました
『【ながさき】クリスマスカード作成!』の画像

駄菓子屋に買い物に行ってきましたこれまで、お金の合計、おつり、支払い練習を積み重ねてきました実際にお店で買い物ができるのか・・・まずは駄菓子屋で200~250円以内、3つ以上の商品を買うことが目標①ですあとは、他の学生と相談せずに自分で考えて買い物するこ
『【久留米】いざ!買い物へ!』の画像

↑このページのトップヘ