毎日の掃除について、清掃実務の授業で考えました。従来の清掃方法は、転居前のAIMビル教室の方法でした。方法を変えずに勝山通りビルの教室に適応できるよう学生みんなで話し合って決めていた、掃除方法でした。新しい教室はビルの8階にあります。今までの方法ではいくつか
清掃実務
【早稲田】3年生の清掃実務
いくぶん残暑も和らぎ、しのぎ良い日が多くなりました。カレッジ早稲田です今回は日頃の授業の一面をお伝えしたいと思います。就労移行科3年生のクラスです。2年間の自立訓練を終え、いよいよ就労にむけ今年度より取り組んでいる学生達です。今回の授業は就労科特有の就労プ
【早稲田】清掃実務
カレッジ早稲田です。今回は授業の様子をご紹介いたします。本格始動!清掃実務昨年末から清掃実務が本格的に始まりました。カレッジ福岡から主任にお越し頂き清掃についてのオリエンテーションから始めました。普段と違う教員に学生達も緊張気味。清掃とは?から、実際にど
【ながさき】 外部清掃活動
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、現在カレッジながさきの就労移行のメンバーは月に2~3回ほど外部での清掃活動を行っています。 そこで清掃を任され、実際に清掃を行うと普段のカレッジでの実務とは違い自然と緊張感も出てきて、学生にとっては
【福岡】カレ福3年生の職業訓練プログラムの様子
カレッジ福岡の専門課程3年生の職業訓練の様子を画像で紹介します。物流実務の様子「物流」とは、文字通り物の流れを指し、企業活動を通してみると、商品が生産されてから顧客に納品されるまでの一連の活動を意味します。 まず、座学で、物流のねらいや留意点などを確認しま