すべての若者に豊かな学びと青春を!

「ゆたかカレッジ」は、障がいのある青年たちの4年制「福祉型カレッジ」です。
個性豊かな学生たちが様々な体験を通して充実した毎日を送っています。
学生たちのキャンパスライフの様子を是非ご覧ください。

すべての若者に豊かな学びと青春を! イメージ画像

経 済

経済の授業では、実際のお金を使って学習をしました。学生の中には、買い物をする経験が少ない方、小銭を使うことが苦手な方が多くいらっしゃいます。楽しみながらお金に親しむことができるようにゲームをしながら学習していきました。①小銭当てゲーム目をつぶったまま小銭
『【埼玉】お金の学習』の画像

こんにちは立川キャンパスです 今回は経済の授業の一部を紹介します 各家庭が日常で手にしている「チラシの見方」を学習した上で、買い物の優先順位を決めてもらいました 立川キャンパスはこうした生活に密接した授業を行っています   まずはチラシを見ながら、自分が
『【立川】これで私も買い物上手♪』の画像

こんにちは!ゆたかカレッジ横浜キャンパス保土ヶ谷校でございます。(前回の記事はこちらから)カレッジでは現在、授業の中でおもちゃのお金と具体物を使用した、買い物の練習やお釣りがいくらになるかの確認など、生活に必要なスキルの学習を行っております。それを実際に
『【横浜・保土ヶ谷校】テイクアウトのお味はいかが?』の画像

こんにちは。9月になって寒暖差が激しくなりましたが皆様お元気ですか? ここではお天気の悪さにも負けず頑張っている江戸川キャンパスから、授業の一つ「経済」をご紹介します。この授業では9月から「銀行」について学習しています。 最初にクラスで「知っている銀行の
『【江戸川】経済の授業風景(カレッジ銀行(?!))』の画像

こんにちは (^^♪高田馬場キャンパスです。コロナの状況の中、社会科見学もままならず、学生さんたちには申し訳ない気持ちで一杯です…。そこで、経済の授業で「事業者と消費者の立場を体験してみよう」という目標を立てて「モノを売るまでの準備」の疑似体験をしてもらいま
『【高田馬場】店員さんとお客様の立場を体験しましょう♪』の画像

こんにちは、埼玉キャンパスです今回は、経済の講義の様子をお伝えしたいと思います4月5月ではまず、”お金を理解する” 事を目的として講義を行っています紙幣に描かれている偉人や、新貨幣に変わる理由、お金の役割などを学んでいきます。そして、先日行ったのが”両替”で
『【埼玉】両替チャレンジ!』の画像

↑このページのトップヘ