こんにちは♪ 高田馬場キャンパスです。
「告知がありま~す!」
先日、学生のみなさんにお伝えすると、好奇心旺盛な学生さんたちは「え?なんだろう?」と興味津々な雰囲気で耳を傾けてくれます。
「告知がありま~す!」
先日、学生のみなさんにお伝えすると、好奇心旺盛な学生さんたちは「え?なんだろう?」と興味津々な雰囲気で耳を傾けてくれます。
告知の内容とは…。それは「来年2月に毎年恒例のマラソン大会をします」とお伝えすると「でた~っ!もうそんな時期なんだ~」と大騒ぎです。
1年前のマラソン大会で、練習の大変さや頑張ったこと、本番で最後までやり遂げて達成感を味わったこと…いろいろな思いが脳裏によみがえった様子です。
中には「大丈夫かな~…走れるかな~…」と不安を抱く学生さんもいらしゃいます。
ただ練習をさせるだけでなく、ひとりひとりのマラソンフォームをチェックしてアドバイスしたり、マラソン練習をしている学生さんに
もうひとつ大事なのは「目標を設定する」こと。
ただし、全員が同じ目標でなくてもいいのです。大切なのは、ひとりひとりが自分自身に合わせた目標を設定することです。
ただし、全員が同じ目標でなくてもいいのです。大切なのは、ひとりひとりが自分自身に合わせた目標を設定することです。
「わたしは、昨年は1周(200m)を走ることができたから、今年は2周を目指します
」

「ボクは、昨年は5周を完走したので、今年は昨年のタイムより速く完走します
」

…などなど。
目標はスモールステップでいいのです。そして、自分で立てた目標を達成できたとき、それがきっと自信に繋がり、次のステップへのきっかけになります。
マラソン大会はただ走るだけでなく、自信と達成感も目標としているのです。
さぁ、学生のみなさん「賽は投げられた」。来年の2月に向けて走り出しましょう。

〔E.T(記)〕
コメント