今回は三島市の鈴木学園様にお伺いして、調理実習を行いました。
メニューは【冷やし中華と春巻き】です!
包丁を使った千切りや揚げ物ということで、学生たちが上手に出来るか
けがをしたりしないか、と少し心配でした。
では、当日の活動を振返ります。
朝は沼津駅と三島駅に分かれて集合。
三島駅で合流し、歩いて鈴木学園に向かいます。
到着するとすぐに消毒を徹底し、エプロンと三角巾(当然マスクも)を
いよいよ実習開始。
高橋先生の指示に従い、お肉や野菜を包丁でカットしていきます。
また、フライパンを使って錦糸卵を作っていきます。
春巻き用の具材を炒めます。
ちょっと焦げちゃうこともありましたが…
充分に冷ました後、高橋先生の指示をしっかりと聞いて、春巻きを
巻いていきます。
170℃の揚げ油で5分ほど揚げ、春巻きは完成。
完成~
とても、美味しそう!!
とても、美味しそう!!
こんなご時世なので、黙食で…
最後はしっかりと後片付け。
学生からは
「みんなで協力して美味しい料理を作ることができた!」
「お家でも作ってみたい!」
「すごく楽しかった!」
などなどの感想がありました。
怪我や火傷もなく、充実した活動となりました。
当初、感じていた心配など吹き飛ばすような、笑顔にあふれた1日でした
(い)

(い)
コメント