あけましておめでとうございます!
今年も早稲田キャンパスをよろしくお願い致します!
年明け、関東に大雪が降った日に、生活の授業でおしるこ作りをしました。
目的は、、、
★計量の練習…はかりを使った重さの計量、計量カップを使った液体の計量を何度か授業で練習してきました。今回のその2つを行いました。
★「冬」を感じる、をテーマにしています。いつでも何でも手に入る時代ですが、季節感を知っておくのは大事ですね。
まずは
プリントで、作り方や計量の道具を確認します。

お湯を70CC計るのですが、「70CC」は表記されておらず難しいです。ますは写真でどこが70CCか確認します。
そのあとは手順に沿って、あんこやお湯を計量していきます。

繰り返しやっていくことで、みんなとても上手になっています。
完成したら、みんなで「いただきます!!!」

正確に計量したので、とてもおいしいおしるこができました。

練習を重ねることで、道具の名前を覚え、使い方がとても上達しています。
しかし、目的なく計量だけの練習ではつまらないですよね。
正確に計量するとどんなメリットがあるのか?その点調理は「おいしいものができた」という実感がわくため、計量の練習にはもってこいです!
これからも様々な活動の中で計量の練習をしていこうと思います。



今年も早稲田キャンパスをよろしくお願い致します!
年明け、関東に大雪が降った日に、生活の授業でおしるこ作りをしました。
目的は、、、
★計量の練習…はかりを使った重さの計量、計量カップを使った液体の計量を何度か授業で練習してきました。今回のその2つを行いました。
★「冬」を感じる、をテーマにしています。いつでも何でも手に入る時代ですが、季節感を知っておくのは大事ですね。
まずは
プリントで、作り方や計量の道具を確認します。

お湯を70CC計るのですが、「70CC」は表記されておらず難しいです。ますは写真でどこが70CCか確認します。
そのあとは手順に沿って、あんこやお湯を計量していきます。

繰り返しやっていくことで、みんなとても上手になっています。
完成したら、みんなで「いただきます!!!」

正確に計量したので、とてもおいしいおしるこができました。

練習を重ねることで、道具の名前を覚え、使い方がとても上達しています。
しかし、目的なく計量だけの練習ではつまらないですよね。
正確に計量するとどんなメリットがあるのか?その点調理は「おいしいものができた」という実感がわくため、計量の練習にはもってこいです!
これからも様々な活動の中で計量の練習をしていこうと思います。



コメント