こんにちは、川崎キャンパスです(^∀^)
段々暖かくなってきましたが、寒さはまだまだ続いています。
体調を崩さないように気を付けないといけませんね。
今後の就労や自立に向けて、少しずつ生活スキルを身に付けていきたいと考えている方が多いでしょう。川崎キャンパスの方は、ここ最近生活経済の授業で裁縫技術を身に付けることを目標に取り組まれています
今回は……活動の集大成としてポケットティッシュケースの完成を目標に取り組む様子をお伝えします。
家から余り布を持ってきました。裁縫道具を一式、準備はばっちり


より綺麗なポケットティッシュケースを作れるよう、まずは波縫い、返し縫い、半返し縫いなどの縫い方を復習します。なので前回の資料をも一度めくってみます~~~

必要なサイズを測って、生地を切ります。

プリントに記載された手順に沿って、自力でまず上下の端を縫ってみます。
針に気を付けなきゃ、ゆっくり、ゆっくり丁寧に縫います。

ポケットティッシュケースが完成しました

いかがでしょうか

手先の器用は勿論ですが、集中力も大事

全てのことは簡単にできるのわけではなく
簡単なことを気楽に、大変なことをあきらめずチャレンジ
段々暖かくなってきましたが、寒さはまだまだ続いています。
体調を崩さないように気を付けないといけませんね。
今後の就労や自立に向けて、少しずつ生活スキルを身に付けていきたいと考えている方が多いでしょう。川崎キャンパスの方は、ここ最近生活経済の授業で裁縫技術を身に付けることを目標に取り組まれています










針に気を付けなきゃ、ゆっくり、ゆっくり丁寧に縫います。







手先の器用は勿論ですが、集中力も大事


全てのことは簡単にできるのわけではなく

簡単なことを気楽に、大変なことをあきらめずチャレンジ

コメント