こんにちは。
12月に入り、めっきり寒くなってきました
…と言いたいところすが、今日長崎は朝から20℃を超える暖かさでした
しかし週末から一気に気温が下がるようなので、皆さんも体調には十分気をつけてください。
今日は普通科1年生が文化芸術の授業で作った
クリスマスリース
について紹介します
授業の初めに、リースに込められた意味を学習しました。
1.魔除け
2.豊作祈願
3.新年の幸福祈願
主にこの3つの意味が込められているそうです
ここから簡単にできるリース作りに入りました。

準備するものは
麻ひも、折り紙、白い綿、星型ビーズ、ティッシュ箱、ボンド、はさみ
ですが、飾りつけは自由にできるので、この通りでなくても大丈夫です

<作り方>
1.ティッシュ箱に麻ひもを20回ほど巻いていきます。

2.ティッシュ箱から外し、束を束ねるように2周巻きつけます。

3.しっかりしばったら、リースの枠は完成です。

4.あとは自由に飾りつけしていきます。

5.完成!!!

同じ材料でも工夫次第でいろんなリースができました



教室が華やかになり、クリスマスが待ち遠くなりました

12月に入り、めっきり寒くなってきました

…と言いたいところすが、今日長崎は朝から20℃を超える暖かさでした

しかし週末から一気に気温が下がるようなので、皆さんも体調には十分気をつけてください。
今日は普通科1年生が文化芸術の授業で作った



授業の初めに、リースに込められた意味を学習しました。
1.魔除け
2.豊作祈願
3.新年の幸福祈願
主にこの3つの意味が込められているそうです

ここから簡単にできるリース作りに入りました。

準備するものは
麻ひも、折り紙、白い綿、星型ビーズ、ティッシュ箱、ボンド、はさみ
ですが、飾りつけは自由にできるので、この通りでなくても大丈夫です


<作り方>
1.ティッシュ箱に麻ひもを20回ほど巻いていきます。

2.ティッシュ箱から外し、束を束ねるように2周巻きつけます。

3.しっかりしばったら、リースの枠は完成です。

4.あとは自由に飾りつけしていきます。

5.完成!!!

同じ材料でも工夫次第でいろんなリースができました




教室が華やかになり、クリスマスが待ち遠くなりました


コメント