6月4日、八女市星野村「茶の文化館」にて和菓子作り体験に出かけました

お天気も良く、緑あふれる大自然も、満喫しました。
車中では、わくわく








一時間かけて、到着しました。みんな、元気です!

まずは、昼食をいただきます。「おいしー


食べた後は、自分たちで、お支払い。おつりの確認できていますか??

少し時間があるので、散策タイム。 「せんせい、魚がよってきてまーす」

「この魚は、鯉です。えさをやってみましょう」
「すごい!食べてる。食べてる」「たくさんきてるーーー」
みんな、大喜びです。

散策も終わり、特別講座 和菓子作りの始まりです。

「今日は、和菓子を作ります。「あじさい」と「そらまめ」の和菓子です」
見本を見せて頂きました。できるかな???

丁寧に、ご指導してもらいました。
みなさん、とても真剣な表情です。

「あじさい」が完成しました。
ピンクのあじさいがとてもきれいです。

指先を上手に使っています。

「かたちがーーーー。むずかしいなーーーー」

薄い生地なので、慎重に。慎重に。

できあがりました!!
「僕の作った、あじさいとそらまめです。」

「僕のは、ちょっと・・・・あじさい?かな???」


「こんな体験、はじめてでした。」
「おいしいかな~」
「おかあさんに、持って帰りたい」

八女は、お茶が有名です。
抹茶といっしょに、いただきましょう。

試食タイムの後、お茶で有名な先人たちと記念写真。

「茶の文化館は、いいところです。みなさんもきてくださーい」

カレッジ頑張ってます!
皆様の清き1クリックをお願いします!
コメント