私が視察したアメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、アイルランド、アイスランド、韓国では、障害者権利条約の条文(第24条教育の第5項)に則って、知的障害者の大学教育(キャンパスライフ)が保障されています。
そのような諸外国の現状や知的障害者が青年期に学ぶ意義、既存のカレッジでの学生たちの様子、これまでにカレッジを卒業した約40名の卒業生の状況などについてお話します。
内容は下記のとおりです。
〇テーマ 「知的障がい者の若者に大学教育を~折れない心を作る自立支援。ゆたかカレッジの試み~」
〇講師 ゆたかカレッジ代表 長谷川正人
(社会福祉法人鞍手ゆたか福祉会理事長)
〇日時 7月21日(土)10:00~12:00(9:30受付開始)
〇場所 川崎市生活文化会館てくのかわさき
「てくのホール・第3研修室」
川崎市高津溝口1-6-10
(東急田園都市線「溝の口」徒歩5分)
〇定員 100名(先着順)
〇申込み 参加ご希望の方はこくちーずからお申し込み下さい。
https://www.kokuchpro.com/event/01c497b6464d0315f5aa449bc2903a8c/
〇お問合せ カレッジ早稲田(03-5292-3020) ka.yamamoto@yutakacollege.com(山本)
多くの方のご参加をお待ちしております。
https://www.kokuchpro.com/event/01c497b6464d0315f5aa449bc2903a8c/
〇お問合せ カレッジ早稲田(03-5292-3020) ka.yamamoto@yutakacollege.com(山本)
多くの方のご参加をお待ちしております。
コメント