8月18日は、メルボルン空港から朝の便でアデレードに移動し、フリンダース大学に行きました。
飛行機で約1時間、距離にして730km、福岡から京都ぐらいです。日帰りでの視察旅行となりました。
フリンダース大学は、今年50周年を迎えます。
私たちは、大学の歴史や特徴などについてお話を伺いながら、キャンパスを案内していただきました。大学は、市内外れの高台の丘に立地しており、眼下にはアデレード市内が一望でき、その向こうには広大な海が広がっている、とても風光明媚なところでした。
キャンパスツアーの後に、私たちは、大学の知的障碍者受け入れの事業「Up The Hill Project」に携わっている人たちとランチをご一緒しながら、事業の内容を伺ったり意見交換をしました。
午後からは、まず、プロジェクト責任者より「Up The Hill Project」についてのプレゼンをしていただき、その後、2人の学生と1人の保護者による大学生活などについてのスピーチを聞きました。
その後、私と志免木学院長とで、ゆたかカレッジの取り組みについてプレゼンをしました。
それから、それぞれの事業について互いに質疑応答、意見交換を行い、最後に記念撮影をしました。



飛行機で約1時間、距離にして730km、福岡から京都ぐらいです。日帰りでの視察旅行となりました。
フリンダース大学は、今年50周年を迎えます。
私たちは、大学の歴史や特徴などについてお話を伺いながら、キャンパスを案内していただきました。大学は、市内外れの高台の丘に立地しており、眼下にはアデレード市内が一望でき、その向こうには広大な海が広がっている、とても風光明媚なところでした。
キャンパスツアーの後に、私たちは、大学の知的障碍者受け入れの事業「Up The Hill Project」に携わっている人たちとランチをご一緒しながら、事業の内容を伺ったり意見交換をしました。
午後からは、まず、プロジェクト責任者より「Up The Hill Project」についてのプレゼンをしていただき、その後、2人の学生と1人の保護者による大学生活などについてのスピーチを聞きました。
その後、私と志免木学院長とで、ゆたかカレッジの取り組みについてプレゼンをしました。
それから、それぞれの事業について互いに質疑応答、意見交換を行い、最後に記念撮影をしました。









コメント