9月の味噌作りでお世話になった地域の「生活善推進員」の方々が、その後もレジデンス大村のバザーにも来てくださり、いろんなアドバイスまでいただきました。

そして、食改さんのご協力のもと、何かと手間のかかる郷土料理の調理実習に挑戦してみました!

「煮ごみ」・・・いわゆる「筑前煮」や「がめ煮」に茹でた落花生を加えたもの
        「秘密のケンミンショー」でも「ゆでピー」とともに紹介されました!

「つきあげ」・・・さつまいものおやつ。サツマイモを蒸かしてつぶして(棒でついて
        揚げたもの。ついて揚げるから『つきあげ』。そのまんまのネーミング
        に皆笑っちゃいました。
         
今回は実習生3名と食改さん5名も合わせて総勢16名というにぎやかな調理実習となりました。

3班に分かれてそれぞれに「煮ごみ」「つきあげ」を作ったのですが、食改さんによってやり方が異なるので、「やり方は一つではない」ということも学びました。

ゴボウの皮むきはたわしでこするやり方、包丁の峰でこそげとるやり方。DSC07907


ゴボウを乱切りにした後、酢水に漬ける班もあれば、普通に水に漬けるだけの班も。

また、こんにゃくも包丁の柄の部分で叩くというひと手間を施す班、スプーンでちぎる班、手でちぎる班。DSC07891
DSC07909



DSC07899
DSC07906
DSC07913
DSC07920
DSC07912
BlogPaint
DSC07924
DSC07920
DSC07923
DSC07938
DSC07936

<学生の感想より>

・ゴボウの皮を、たわしでごしごしこすりながらむくのを覚えました。

・さつまいもを蒸し器でふかす時にいっしょに里芋もふかすのが、新しくおぼえたことです。「つきあげ」は家でもできそうです。

・また食改さんと作ってみたいです。

・こんにゃくは(事前学習で)スプーンでちぎるのを練習していたけど、食改さんが「スプーンじゃなくて手でちぎったほうがいいよ」と教えてくださいました。

食改さんによってやり方が違い、統一されたレシピでないことが印象的だった。

・煮ごみもつきあげもおいしかった。

・ふかした芋をすりこぎで叩いてつぶすのを頑張りました。角切りや乱切りもうまくできました。

・最初に「つきあげ」からとりかかるのがスムーズに進み、手際よくする順番を教えてもらいました。煮ごみは味がよくしみ込んでいておいしかったです。