という授業を毎週おこなっております。
自主ゼミでは、『コミュニケーション能力、情報活用能力を育て、学びの主体性を育成する。』という
教科目標を立てて毎回の授業を組んでいます。
そして年間を通して自主ゼミでは「論文作成」をおこなってまいりました。
自分の興味ある事についてとことん調べ、自分の「論文」としてまとめ、パワーポイントも活用しながら発表方法も
工夫してきました。
それを、
発表、
するのが、、、
「第一回 カレッジ福岡論文発表会」
です!
Sさん 『新幹線の正確さの秘密』・・・中国、フランス、日本の新幹線についての歴史や新幹線の能力、日本の新幹線の素晴らしさについて堂々と発表しました。
Kさん 『水樹奈々様について』・・・水樹奈々 は有名な声優さんであり、アニメソング歌手です。自分がなぜ好きなのかが聞いている人にすごく伝わる内容でした。
Mさん 『未来の医療のために』・・・医療機関への批判に対して、逆に「世間への医療に対する理解を求める」内容の論文。医者も救急機関も一生懸命頑張っている。
ずばり、私の感想は「みんなよく頑張った」。
緊張でいつも出来ている事が出来ない中、よく頑張って発表していました。
みんなおつかれさま~!!!
以下、学生の感想です。
《最初は緊張して所々間違えて恥ずかしかったです。先生に教えてもらい、最後まで論文を作りあげました。
自分なりに頑張れました。今度から自分なりに『みんなにわかりやすく』作っていきたいと思います。
《発表としては自分的には、まあまあでした。緊張しましたが何とか持ちこたえました。次回では「飛行機の秘密」について調べたいと思いました。≫
《少し緊張して、途中から息が苦しくなった。落ち着いて、語りかけるように発表するよう心がけた。≫
以上、ご報告でした!
ちなみにそのあと、職員の実践報告会をさせていただき、保護者の方からも貴重なご意見をたくさん頂きました。心より感謝いたします!
来年度も学生の学びのために・・・頑張ります!
いつも読んでいただき
ありがとうございます。
人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧
返事が遅くなり申し訳ありません!!!
論文…カレッジ福岡の学生達も数カ月にわたって「情報収集」 「正しい日本語の使い方」 「画像の取り方」 「パワーポイントというソフトの使い方」 「上手な発表の仕方」 などなど、よく頑張ってここまで仕上げてくれました。
そんな学生達も最初は『なんでこんなのしなくちゃいけないの?』という感じでしたが、だんだんと
『これどうやって操作するのか教えてください』
と自主的に尋ねるようになりました。時々、それぞれが隠し持っている興味や、隠された力に、驚かされます♪
とにかく、まいたろさん
「興味あることをとことん!」調べてほしいと思います
(^ー^)/☆
その中で、もともと持っている様々な力が活きてくると思います。
コメントありがとうございました!!!!!
mejina
うちが専攻科に大きな魅力を感じているのは、まさしくそれです。
論文を作り、発表する。
元々文章作りが好きなので興味が持てるのかもしれませんが、なんだか、「論文」っていう表現がいかにも大学のようで、かっこいいなって思うのです。
うちは専攻科にまだ所属してませんが…
地元滋賀の専攻科が完成したら、精力的にゼミに取り組みたいです。