!!!!! 秋 晴 れ !!!!!
きょうのヘルスケアは食育・・・ということで・・・(学生)念願の・・・
釣り

一番の目的は
「魚を採る大変さを知る」
魚たべるのめんどくさいから食べるのが嫌だ、とか言っている声も学生から聞いたことがありますが今回は実際に魚を自分の手でGet

本当に雲ひとつない秋晴れの下、穏やかな新宮漁港。
まずは皆でリールの使い方や、基本的な釣り方のチェック。
そして激闘(?)開始

今回は、やったことがある方も多いと思う 「サビキ釣り」。ファミリー釣りの代表です。
蒔き餌と付け餌をサビキにセットして海に投入。
ものすごい数の小魚が学生の仕掛けの周りに集まってくるのがハッキリ見えます!!学生もテンションUP




ものすごい数の小魚・・・あれ・・・あれ・・・?
仕掛けを上げてみると、綺麗に餌を食べてくれていました。


「楽しい!」
やり方がわかった所でまた学生もやる気満々

よし!また投入!
うん。 潮は、超満潮でもいいとして、 水中の色が、超クリア。 嫌な予感。
おっ?

かわいぃ~!!!!! (カワハギさんです。)
第一号で釣り上げたのはKくん!
【釣果◆ 魚種:カワハギ、体調:4cm、重さ:びわ1個分】
しかしなかなか餌取りが上手な小魚さん達。
この後の釣果は、たまたま職員が引っかけたクロ(メジナ)の子供が1匹。クサフグが1匹。計3匹となりました。

新宮漁港の魚にたくさん餌を食べさせてあげた食育の授業。(笑)
でも学生は釣るポイントを変えたり餌の撒き方を変えたり、試行錯誤。

結果的には「魚を採るって大変だね」という学生の意見を聞くことができ、結果オーライ!
「楽しかった、また行きたい」と言ってくれました☆
最後に釣れた小魚をリリース。


ポチって頂けると幸いですっ♪
コメント