チャレンジデー 大村市vs大仙市。 結果発表・・・大村市の勝利!!!やっほぉ~ぅ!!!
詳しくは昨日のブログをご覧ください☆
長崎県産、福岡経由の、長崎県在住。 mejinaです♪ 大村市の釣りポイント一箇所みつけたっ!!
・・・さて。
今日の午前中に行なった教科は「ヘルスケア」で、その中の「こころ」という単元です。
テーマは「障がい」。
【障がい、という言葉を聞いたことがありますか?】
→ 「はい」 75%
【障がいにはどのような種別がありますか?】
→答えてくれた学生が一人いました。 「身体障害、知的障害、精神障害。」
◆まずは視覚障がい体験。
アイマスクをつけ、見慣れた交差点を渡る。点字ブロックと信号の「音」をたよりに。

目が見えない状況では、
「歩くのにすごく時間が掛かった。」
「怖かった」
「大変」
「わかりにくい」
という学生の感想。
◆次に室内でアイマスクをつけ、「自分の水筒を探して飲んでください。ただし職員が水筒を別の場所に持って行くので、どこにあるかはわかりません。」という活動。
この時の学生の感想
「不安。」
「無理。」
「歩くだけでも大変」
「できなかった」
◆では、となりの人に、手をつないで「手伝ってもらいながら」同じように水筒を探して飲んでください。
学生の感想
「手をつないでもらった時、安心した。」
「手伝ってもらうとできた。」
「すぐにできた。」

◇振りかえりプリント
「あなたはなんでも一人でできますか?」
「一人でできない時、どうすればよいですか?」
→何度も練習・チャレンジして、自分でできることを増やす。
→どうしてもできないことは、手伝ってもらう。
あの「五体不満足」の著者、Oさんの紹介もして、、学生はとても驚き、とても励みになったようでした。
◇まとめ
「障がいの有無にかかわらず、人は誰でも苦手なことがあり、何度もチャレンジして自分を磨き、誰かに手伝ってもらいながら生きています。」
学生たちは少し疲れましたが、いろいろ学んでくれたようです。

ポチって頂けるとカレながスタッフ一同が喜びます☆
――――――――――――――――――――――――――――
カレッジ福岡ブログはこちら~☆
社会福祉法人鞍手ゆたか福祉会 HP
詳しくは昨日のブログをご覧ください☆
長崎県産、福岡経由の、長崎県在住。 mejinaです♪ 大村市の釣りポイント一箇所みつけたっ!!
・・・さて。
今日の午前中に行なった教科は「ヘルスケア」で、その中の「こころ」という単元です。
テーマは「障がい」。
【障がい、という言葉を聞いたことがありますか?】
→ 「はい」 75%
【障がいにはどのような種別がありますか?】
→答えてくれた学生が一人いました。 「身体障害、知的障害、精神障害。」
◆まずは視覚障がい体験。
アイマスクをつけ、見慣れた交差点を渡る。点字ブロックと信号の「音」をたよりに。

目が見えない状況では、
「歩くのにすごく時間が掛かった。」
「怖かった」
「大変」
「わかりにくい」
という学生の感想。
◆次に室内でアイマスクをつけ、「自分の水筒を探して飲んでください。ただし職員が水筒を別の場所に持って行くので、どこにあるかはわかりません。」という活動。
この時の学生の感想
「不安。」
「無理。」
「歩くだけでも大変」
「できなかった」
◆では、となりの人に、手をつないで「手伝ってもらいながら」同じように水筒を探して飲んでください。
学生の感想
「手をつないでもらった時、安心した。」
「手伝ってもらうとできた。」
「すぐにできた。」

◇振りかえりプリント
「あなたはなんでも一人でできますか?」
「一人でできない時、どうすればよいですか?」
→何度も練習・チャレンジして、自分でできることを増やす。
→どうしてもできないことは、手伝ってもらう。
あの「五体不満足」の著者、Oさんの紹介もして、、学生はとても驚き、とても励みになったようでした。
◇まとめ
「障がいの有無にかかわらず、人は誰でも苦手なことがあり、何度もチャレンジして自分を磨き、誰かに手伝ってもらいながら生きています。」
学生たちは少し疲れましたが、いろいろ学んでくれたようです。

ポチって頂けるとカレながスタッフ一同が喜びます☆
――――――――――――――――――――――――――――
カレッジ福岡ブログはこちら~☆
社会福祉法人鞍手ゆたか福祉会 HP
コメント